ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
 色々あって(?)今年は ヘチマ水を作ろうと奮起している。7月のヘチマとゴーヤの棚。

ヘチマもゴーヤも2本ずつ植えたが この広がり方。そして 強いのはヘチマで 半々の棚が この頃はヘチマが占めだしている。

 

沖縄ではヘチマを食べると聞いたので ご近所の沖縄からのお嫁さんに 一番なりはプレゼントし我が家もチャンプルにして食べてみた。ズッキーニもヘチマも同じに感じたが 娘は どうも苦手らしい。私は なんでも受けいれられる遺伝子があるので 美味しいと思ったが・・・・ 

  

 2,3回ご近所の玄関脇に置いてきたが そろそろ色々取れ出し 食べきれないので ヘチマ水をとることにした。日曜日の11時頃 1本のヘチマの苗を1メートルくらいの所で切り 一升瓶の中に入れ周りを留めた。

すぐに ポタポタ滴が落ちたが カンカン照り、どの位溜まるか 半信半疑。夕食を食べながら 井戸水を少し垂れ流しにして置こうかなど話したが 其のままやらず。

 

 今朝になって 見てみると(一昼夜後)びっくりするほどのヘチマ水が 瓶に溜まっている。

 成るほど 緑のカーテンは 実は 水のカーテンなんだと改めて確認した。


まだ 1本ヘチマの木が残っているので この勢いで ヘチマ水が取れると大変だ。

ヘチマの反対側には うりずんが植えてあるので この棚に うりずん(四角豆)を這わせよう。


1カ月もすれば うりずんの可愛い花が見られます。