梅雨の終わりのような気配がなかなか終わらないこの頃。ぽっかり空いた今日、山登りに行くことにした。

行きたい山 行ける山があるが 今日は志賀高原で まだ 登ってない山に決定。


岩菅山 笠ガ岳 横手山は 

下から自分の足で登ったので 志賀山 裏志賀山に行こう。


自宅出発 7:40


志賀高原  8:35 木戸池 小雨         硯川バス停 9:07

                            ここから夏山リフトがある

                            歩いて15分のコース 

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
  木戸池                     ヨツバヒヨドリ      
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
アカモノ                       ヒヨドリバナ


急な上り坂 小石の上にネットが張られていて歩きやすい。リフトでは 見れない小さな草花を見ながら

木陰を歩くのは 楽しい。遠くに笠ガ岳が見える。リフトの下りたところ近くにある標識。

まずは 四十八池・渋池方面へ。

ここで そのまま 折り返してリフトで下る人もいる。ニッコウキスゲが綺麗に咲く場所だが 今回は既に終わっていた。8月の半ばを過ぎれば リンドウの花咲く湿原になる。               
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
網が張られた坂道                9:13 


9:17

渋池到着。こんなに近いのかと改めてびっくり。でも観光客はここまで来ないで 帰る人も居る。

雨が激しくなってきたので 雨具を着用する。この小さな池は 趣があって大好きな場所。ちょっと入っただけなのだが 静けさがある。小雨でなければ 池に吸い込まれるような写真が撮れる。


ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
ホタルイ                      赤みがかかっている所は モウセンゴケ

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
この湿原の周りに 歩くコースがあると良いが・・・・往きは一人で 観賞帰りは 家族連れが

お弁当を広げていた。


なにも持たないで来たので コースを確認する。
ハクサンコザクラのブログ

膝を痛めているので 急な下りは避けたいので 志賀山から登り u裏志賀山そして四十八池の

コースを確認。


9;21


いつもなら 家の中の仕事が みんな終わり、ぼちぼちの頃。

雨が降っているけど このくらいの雨は ちょうど良い。

・・・・・・・・・・

では、また。