はりえんじゅです。別名ニセアカシアです。

白の栃の木がこちらでは 普通で アカバナ栃の木が珍しいように

赤のニセアカシアは余り見かけないかと思います。


実家に昔から咲いていて わき芽が出ていたものを もらってきて 雪国だから 折れても潰れても

大丈夫と思っていたのですが・・・・・・

幼木は すぐに 雪の重みで 折れて・・・・・ここまで来るに 3,4年です。

花を付けるまでに 2年前になったのに 根元から折れ それでも 春になると 

よろよろと枝を伸ばし 今年も 木の先は 折れたのですが なんとびっしり花を付けました。


おめでとう!!!とうとうやりましたね。見事な花ですよ。

決して 今年は てんぷらになどしません。


地下茎がしっかりしています。1メートル位 離れたところにも 芽を出しました。

欲しい方がいれば 上げようと思います。2本はいらない木です。 
ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ

ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
ハクサンイチゲの園芸種です。これは 茶花で 師匠の家にも咲いています。

綺麗ねえと褒めていると 仲間が そっと増えて困るから どんどん抜いているよとのこと

早速 その捨てるのを 我が家の前で 捨てて・・・

と、いうと ピンクの露草と一緒に 間引きした この花を持ってきてくれました。


ほんとに 良く増えます。放っておけば きっと畑一面になるでしょう。

でも 要らないところは すぐ抜ける か弱い花なので 素敵な花です。


こちらでは 夏秋明菊(なつシュウメイギク)と 仲間が 呼んでいますが・・・・・・

ハクサンイチゲの 園芸種です。