今日はいい天気。畑が呼んでいる。もういいよ。
熊手とざると、草かき鎌をもって いざ畑。
あ、アズマイチゲだ。土屋文明さんの
にんじんは明日蒔けばよし帰らむよ東一華(あずまいちげ)の花も閉ざしぬ
5・7・5の部分が 口語でいいねえ。
これは 菊咲一輪草 きれいだあ。葉の形の違い分かりますか
そうだ、福寿草はどうなったかな。見える見える。
うーん。きれい。ここは、おじちゃん家の裏の畑。また寄り道してしまった。
今日は 畑に行くのです。
そうそう。
旦那が剪定した 枝を 畑で燃やす。これが今日の仕事。
火を燃やすのは 楽しい。原始の血が騒ぐ。
お芋でもあれば もっと楽しいのに 今日は無いから 草取り。
あ、かえる君・
うーん。出てきたばかりなのに 動きが早い。ちっともモデルになってくれない。
最後は 下の畑に ビヨーン。
深追いはしない。
今日は いい天気。このくらいで帰ろう。
親戚の おばちゃんの家をのぞいて 「おばちゃん元気ぃ?」
ああ、いない。元気なんだな。いるいる畑に いるじゃん。87歳なんですよ。
おばちゃん家のムスカリ。あ、ミツバチ君。
ケロさんの真似をして ホバリングをとろっと。
家に帰って、今日はケーキを作る日。
裏のおばちゃんが 昨日くれた林檎で アップルパイ。
畑の小道で 見つけた カンゾウ。茹でて 食べようっと。
こんなに伸びたカンゾウを食べたのは 初めて。美味しかったです。何もかけないで
このまま食べて見ました。信州新町の道の駅でこのくらいのカンゾウが 売っていたのです。
美味しかったですよ。
皆さんは 「ぬた」がいいと思いますが 初めてでしたら 何もしないで食べると味が分かります。
畑は楽しいですね。