



台湾中西部の日月潭 天然の湖です。日と月の形に見えるということから名前が付けられたということです。
湖畔に 文武廟があり 屋上から湖を望むことが出来ました。文武廟は前殿には武将が祭られ 後殿には孔子が祭られていました。台湾の人は おみくじを引くにもまず ジーチャオと言って木製の櫛型の半月のような物を 二
つ合わせ持ち 床に落とし 落とした形でひいても良いか占います。
昔天気を占うに 下駄や靴を投げて占ったことは ありませんか?二つ裏返ったら曇り
片方が裏で もう一つが表だったら 午前は曇りで午後は晴れとか・・・・・・これと同じようで
違うのが三回出たら おみくじを引いても良くて 占いが出たら それが本当か神にお聞きするということで また投げるといった所作があるようでした。思い通りのものが出るまで 投げて良いというので 心配は無いようです。
さて 最後に 鍋で煮られている卵。如何ですが 食べる勇気がありますか。
残念ながら お腹がすいていなかった事と 「なあんだ、給食にでる怪獣卵じゃん。」と
簡単に 決め込んで この食べることには勇気がある私が 食べなかったものなのですが
香港に住んでいる義弟が 「あれ美味しいんだよ。お茶で煮ているんだよ。」とのこと。
ああああー残念!!!!。