ほら、ほら 凄い名前のバスだよ
白根火山行きだって
火山のどこまで 行ってくれるんだろう。

すれ違ったバスの行き先です。白根山の恩恵が数多のこの一帯 
つい阿蘇の旅を思い出します。
火山の恵みが盛りだくさんです。

今回は火山が造った景色を楽しみながら 草津温泉まで志賀高原の続きとして
行って来ました。蕎麦を食べ 共同浴場「翁の湯」に浸かり
山歩きの疲れを癒して
温泉饅頭を二箱求め 帰って来ました。

志賀から 白根山を抜ける道々は 車を停めてカメラを構える人人人
おい おい いい加減にしてよ
絵葉書があるでしょ
といいつつ 私も車止めてくれないかな。 

ハクサンコザクラのブログ
アルプスの少女ハイジが ねえペーターって
一回転して 飛び出してきそうです。
クリックしてみてね。見えるかも。



ハクサンコザクラのブログ

ねっころんでも良さそう。


ハクサンコザクラのブログ

ダテカンバ に赤い低木はナナカマド

ハクサンコザクラのブログ

草津温泉 中央。 ここは ものすごい混雑なのに
勇敢な車が 何台も人込みの中 往来していました。勇気ある観光の形です。

入浴料金1000円 中央を離れると500円もありました。
我が家の夫は 二週間前に研修で来てお店で蕎麦を食べ 団体バスの時間が
迫って来て お店のおばちゃんに

「どこか すぐ入れる風呂はないの」と聞いたら
「しょうないねえ」と 蕎麦屋の風呂に入れてもらったそうです。

草津温泉の方って 懐がおおきいですね。


ハクサンコザクラのブログ

今回入った共同浴場「翁の湯」 無料です。

石鹸はなし、風呂桶あり。
誰もいなくて ゆっくり「こりゃーいいわあーー」

ハクサンコザクラのブログ

ストロー現象で 志賀高原から白根山あたりの客を 草津温泉は吸い込んでいるとの
お饅頭屋さんの話でした・。 
しかり。あるいても歩いても 饅頭屋がたくさん。箸屋さんがまぐちやさんなど
単品で成り立っている店もありました。


  そりゃー

草津よいとこ 一度はおいで どっこいっしょ♪ですね