寺巡り寺宝展がありました。
恒例です。飯山はたくさんの寺が愛宕街から神明町に掛けての街道に集中してあります。
その愛宕町、神明町を中心に 花フェスタがありました。

例年主催者さんから依頼のあった寺で 野点を行います。
今回は 大聖寺さんです。

二日間のフェスタで 私は日曜日が当番で この大聖寺へ出かけました。
ところが またもややっちゃたのですが カメラのフロッピーというのでしょうか
フイルムに当る部品を入れてなく 本体のみの記録しか出来ないことをしり
・・・・・・・・今回は お茶席を無視!!!!!!!!!
他を 撮ってきました。
コンサートです。野点を中止 聞き入りました。

こんな曲目でした。
大変素晴らしく 感動しました。
本堂でしたが 天井に響き 静かな寺のたたずまいに
雑音というものがなく しっくりと鑑賞させていただきました。

演奏が終わりアンコール曲も終わり拍手が 終わった後 野分でしょうか
大風が 欅の梢を揺すり 葉ずれの音がさわさわと聞こえ
まるで 自然の拍手鳴りやまずといった感じでした。
茶席を片付け街にでると
同じ通りの 高橋まゆみ人形館には 相変わらず人の流れが 寄せていました。
私の友だちも松本から 公民館活動で三十人連れてきているはずです。


今日は 飯山はいいわね、買い物にきているわよ、
今日の和菓子は美味しいけど どこの店なの (きらく堂ですよ)
お宝見せていただいたわ 鉄州のふすまえ凄いわねえ
まだまだ、飯山のお褒めの言葉をいただき 改めて寺町の素晴らしさを 実感しました。
フャンが多いのです。静かなリピーターがこの祭りには あります。