ヤブランが我が家でもやっと咲き出した。
斑入りのヤブランをいただいて 気に入っていたが
日陰に移したら 斑が少なくなって(?)慌てて 日の当たる場所に移した
移して二年は経つが 前の勢いまでいかない。
さりげなく 咲いているから 好きな花。
隣のおばちゃん家に 「何か綺麗な花咲いていない?」
と聞くと シュウカイドウ(秋海棠)と洞庭蘭を見せてくれた。
ハーブのような風情だけど ハーブではない。宿根草。
また「持ってけや」と きっと 来年当り スコップを持ち出す。
立派な石を配置した庭に 和洋問わず花を どんどん植えるおばさん。
おじさんは 眉をひそめる。植えて欲しくないらしい。
立派に選定をしてお金を掛けている庭なんだから。
ダメだといえないおじさん、好きな花を植えちゃうおばさん。
八十五歳の夫婦の味がある。
一万二千年のコケモモ堆積の湿原に夏終わらんとす
秋雲の広がる高原にヤナギラン マツムシソウの眩しき花時
平成6年秋
斑入りのヤブランをいただいて 気に入っていたが
日陰に移したら 斑が少なくなって(?)慌てて 日の当たる場所に移した
移して二年は経つが 前の勢いまでいかない。
さりげなく 咲いているから 好きな花。

隣のおばちゃん家に 「何か綺麗な花咲いていない?」
と聞くと シュウカイドウ(秋海棠)と洞庭蘭を見せてくれた。

ハーブのような風情だけど ハーブではない。宿根草。
また「持ってけや」と きっと 来年当り スコップを持ち出す。
立派な石を配置した庭に 和洋問わず花を どんどん植えるおばさん。
おじさんは 眉をひそめる。植えて欲しくないらしい。
立派に選定をしてお金を掛けている庭なんだから。
ダメだといえないおじさん、好きな花を植えちゃうおばさん。
八十五歳の夫婦の味がある。
一万二千年のコケモモ堆積の湿原に夏終わらんとす
秋雲の広がる高原にヤナギラン マツムシソウの眩しき花時
平成6年秋