ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ ハクサンコザクラのブログ
 
2010、6月5,6日十文字小屋泊で 友だちと三国峠から三国尾根を渡り 十文字山~十文字小屋~大山のコースを行って来ました。三国峠というのは 埼玉県 長野県 群馬県に跨る三国山の南側1740mを越えていく峠です。埼玉県大滝村と長野県川上村を結ぶ唯一の車道の峠です。正確には昔の三国峠があるので、新三国峠とうべきかもしれません。
 
 石楠花と三つ葉ツツジの花季に合い 夢のような花回廊を旅してきました。行けども行けども石楠花の花、そして三つ葉ツツジ。まるで待っていてくれたかのような花のトンネル、花回廊でした。女四人の山でしたが、往路は七十代の男性一人、帰路は三人の男性に会ったのみの三国尾根でした。秩父山地緑の回廊と埼玉県の看板がありました。鹿の害で下草は見事なほどに 食べ尽くされハシリドコロ、コバイケイソウなど毒草が残っているという手入れの?届いた庭園のような景色でした。鹿の背丈の低木の木々は枯れて無残でした。しかし、シャクナゲと三つ葉ツツジの大きな木が鹿の害から逃れ 高く豊に咲いているのが見事でした。
 
 帰路は車を峠に止めてあることから、同じ道を帰りました。二日間天候に恵まれました。 爽やかな風を受け 石楠花の可憐な花に心を寄せ、天女の衣が掛かっているかのような色合いの三つ葉ツツジが延々と続く尾根道を 日常から離れた世界で たっぷり楽しんできました。
6月5日(土) 
 
飯山(6:00)~佐久(7:30)友だちと落ち合う 一台の車に乗り合う

 川上村より三国峠へ
三国峠(10:21)~悪石三角点(11:21)~弁慶岩(13:55)十文字山(15:53)~峠(16:10)~十文字小屋(16:10) 泊まり
十文字小屋

6月6日(日)
十文字小屋(6:34)~ 大山(7:26)~十文字小屋(8:37)
帰路
十文字小屋(9:00)~十文字山(9:25)~弁慶岩(11:29)~悪石三角点(13:48)~三国峠(14:26)
 それから 南相木村の滝見の湯に入り 飯山に戻ってきました。

 こんなすばらしい花の回廊の山、それは三つ葉ツツジとシャクナゲの花に限られた花回廊ですが あるのが不思議なくらいの山でした。膝に持病があるため 下り坂は痛みに耐えての山でしたが、女四人同じ釜の飯を食べた仲間だからでしょうか 人生の荒波を幾つもくぐった熟年の仲間だからでしょうか 改めて友だちの良さを感じた山登りとなりました。