ハクサンコザクラのブログ-葉わさび
瑞穂の小菅の野辺を散歩していると 小川のほとりにわさびを見つけました。小菅は静かな山の中の集落で水もきれいなので 湧水ではないのですが 小川にわさびの花を見つけました。

 大きな株と離れてちいさな株が三つあっただけなので 天然のわさびだと思います。去年の春も同じ場所で見つけました。今年もここにあるので、誰も気がつかないのかもしれません。わずかな量なので 私もそっとしておきます。

 




ハクサンコザクラのブログ-葉わさび
葉わさびの食べ方


これは木曽に住んでいたとき 木祖村の方に教えていただいたのですが、昔のアルミの弁当箱、我が家では 子どもたちが保育園で使った弁当箱を使いますが・・・・


1.綺麗にゴミを取り除き洗う。

2.2~3センチに切っる。根っこも斜めの小口切りに切る。

3.弁当箱に 入れて砂糖を一つまみかける(砂糖少々ですよ)

4.熱湯をかぶるくらいにかける。蓋をして一晩そのまま。

5.翌日醤油を少々入れて 食べる。なお汁は ご飯にかけて食べ

  ると美味しい。これが地元の通の食べ方。

来年もまた、食べたいときは 葉を摘んでくるくらいで 根から取らないこと。山の幸なのですから。