ならいごと・教室&キャリア支援で
3年で2100名来客 CheerfulSmile主宰 
関わる人がみな自己肯定感up!

《心の声と思考を視覚化する
 【繁栄】プロデューサー》 大倉昌子です。


困った!どうしよう!のとき、
あなたは何を基準に決断しますか。

今年度はPTA会長ネタがブログに登場します。
こどもという未来をつくる、
よりそれを身近で楽しみ貢献するためのPTA会長ミッション。
今日もぜひお付き合いください。




土曜日は、PTA会長をつとめる
小学校の運動会予定日でした。

午前中はまだ雨予報のなかで、
朝5時すぎに保護者代表として
判定会議のため学校にむかいました。

出発時に「ママ友各位
これから判定会議!
続報お待ちください」
メッセージをInstagramストーリーに載せました。


「運動会開催をいつにするのか」
この一点のために、
こどもたちの安全を最優先に、
天気情報を見て、

今日やるなら何時から?としたら登校は?
保護者の場所とりは?
駐車場担当の役員は何時から活動?
遅らせたら何かを短縮する?
雨がやんでから何分あれば
運動場の水取できる?
延期したほうがいい?
延期しても(あの時点では予備日はみな)
雨予報だけど 。
延期したら関連する幼稚園や中学校行事
と重ならない?
保護者は開催を願ってお弁当作ってる。
先生や保護者の負担が増えない?
早く保護者に関係者に一斉連絡しないと。。。

すべての懸念事項に対して
あらゆる角度から検証した早朝会議。

イレギュラーな運動会だとしても、
一雨過ぎたら晴れると【確信】していた私は、
こどもたち、先生方と役員、
保護者、来場者で
最善を尽くして、
この日に開催することを熱望。
何人ものこどもたちや
保護者の顔が浮かびました。

そして、時間を遅らせての運動会開催が決定。


再びこんなメッセージが登場!
学校からのメールよりもSNSを先に見るママ友もいたかも、と。


開催を知らせる花火の音をきき、
気を引き締め、
そこからしばらくは記憶がありません笑



学校にかかってくる問い合わせ電話。
「え?ほんとに開催?」「よかったー」
の両方が存在する中、雨がまた降り、
これ以上降ったらもうダメかと
校長先生と言葉を交わしました。




そんななか、こどもたちが登校。
なかには長靴をはいてくる子もいて
「運動会できるの?」
「あ!晴れてきたよ!」
正門でみなを出迎えながら
たくさんのこどもたちの気持ちを受けとりました。



 
5,6年生に混ざって、
私も雑巾で運動場の水取り。
「潮干狩りみたいだ」
「ぎゃー、でもなんか泥って
ひんやりしていいね」
「運動会やるぞー」
自分たちで運動会をつくる士気の高まりを感じました。
運動場の水取は貴重な体験でした。 
「だっていつも雨の運動場にはいれないから」
と話してくれたこどもたち。

その後、開会式にむけ、私は
一部水たまりのある運動場を見て驚く
保護者のみなさんに頭を下げて移動もしました。

 
放送による開会式など
変更づくしの運営のなかで、
会長あいさつはいつものまさこ節が減り、
歯切れが悪かったと思います。。。
「まさこちゃんの声を聞いて安心した」
「お!いつもよりゆったり話してる!」とママ友談

とにかく開会式にこぎ着けたその安堵感から、
実は挨拶で声をやっと出していました。


開会後も来賓のおもてなし、
先生方と進行の協議、
駐車場役員さんを孤独にしない!と
質問や調整対応。

競技を安心して見れたのは午後でした。
一日中走り回り、駐車場担当のサポートをし、
すべてのこどもたちの下校を見送り
三役も解散した夕方。
腕の日焼けにようやく気がついて笑えました。

舞台裏はこんな感じで、
こんな環境で、イレギュラーでも、
運動会を今日開催できてよかった!
と多くの声をいただき、
こどもたちの輝く姿を見ることができ、
感謝感動の連続でした。
また、いただいた課題も
しっかり受け止めています。

2時に寝て3時に起きて、
 全然寝てないやん状態で出動して長い一日でした。

想定外が人を育てる

その経験ができました。 

大変よりも楽しいが勝る。
人の優しさに触れ、笑顔や絆を感じました。
 

この日に開催に
最善を尽くしてくださった先生方、

ご来場くださった市長をはじめとする
ご来賓のみなさま、

全力で競技演技したこどもたち、

寝不足必須でお弁当をつくり
こどもたちの成長をわかちあった
保護者のみなさま、

戦友とよべるチームおおくらこと役員仲間、

私の行き届かないところを
心身ともに心配サポートくださった
たくさんのママ友そして両親、

たくさんの愛情と協力理解で
運動会が開催できましたこと、
心からお礼申し上げます。



 

結果として、
予備日の今日は晴れましたが💧

土曜日の想定外との遭遇がうんだ、
思い出深い運動会を、誇りに思っています!

歴史に残る運動会 
泥付の洗い物 を増やしちゃってごめんねママたち、とひとり反省した帰り道でした。



他校の保護者さん、
友人知人からもあたたかいメッセージをありがとうございました。

*おまけ*
役員は大変だからやらない、というひとがいて困る、という声をほかで聞きます。

家庭ごとにいろんなご事情があるかと思います。

なにが「大変」で、
その「大変」と感じていることは解消できないのか、
私はいつもそういう視点で
仲間とともに楽しいPTAを運営しています。

「大変」前提を一旦はずすと見える世界はどんなものなんでしょうね。

 
星募集中のメニュー
 

PC日々更新!ブログ以外のSNS
Instagram 
Facebook  
>>LINE@の登録はこちらからどうぞ!

学校事業のご案内 
現実・人間関係・思考を、言葉の力・ITスキル・行動で【整える人】
 
言葉とエネルギーをコントロール!「こうなりたい!」「いつかできたら、から卒業!」が叶う、女性キャリアの最強サポーター。
 
 
 
 
 
「初めて会った気がしない」
「すぐに打ち解ける安心感満載」
「チームが一瞬でまとまる」
チーム力向上と
心の距離を縮めるエキスパート。
 
 

どんなライフステージにあっても、
自分のため、家族のために
「女性が自分らしく生きていく」
「資格や強みを飾り物にしない!」
《個別キャリアサポート》はリピート率80%超。
 
 
 
 
事業への思い
「チアフルさんはどんなサロンですか。」

ルンルンお客さまはどちらの街から?
事業スタート以来、
レッスン・イベント・セミナーなどご提供サービスを、
愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・兵庫県・広島県・東京都・山梨県・栃木県・千葉県・神奈川県・ブラジル・韓国など多地域からお客さまにご利用頂いております。
 
キラキラメディア掲載実績
 
薔薇ワークショップ実施記事が、静岡新聞・「しずおか賢人」・朝日新聞静岡県版に掲載されました
 
薔薇作品展記事が、中日新聞東三河版・東愛知新聞に掲載されました

薔薇新聞の未来を語る、中日新聞東海本社主催「読者ふれあいトーク」に読者代表として出席・記事掲載されました
 
薔薇CBCラジオキラママCafeに出演しました ほか
 
 
キラキラ主な実績
 
赤薔薇会社員(元エグゼクティブ秘書・大手メーカー社内システム企画職・大手英会話スクール講師)から転身、嫁ぎ先でのおうち教室0スタートから、初年度より満席続き、3年でのべ2100名来客
 
赤薔薇2時間で【話すエネルギーがわいてくる】チャンスをつかむ!話し方セミナー、満足度100%
 
赤薔薇1時間で【思考の視覚化】ができ目標達成が加速する、チアフルセッション・個別コンサルは、リピート率80%以上
 
赤薔薇仲間と出会える、本音で話せる!チアフルお茶会は毎回満席
 
赤薔薇会社経営者多数を含む300〜2000人規模の大型イベントでの総合司会・プロジェクトマネジメント・運営プロデュース
 
赤薔薇ビジネス講座など招致実績10件以上、サロネーゼ交流会・チャリティーイベントを多数主催・運営
 
赤薔薇ラジオ出演・新聞&文化系Webサイト掲載

赤薔薇大学・専門学校から、キャリア講義・プレゼンテーション講義オファー
 
赤薔薇PTA講座・中学校での職業体験講座・自治体主催文化講座、カルチャースクール講座、ハウスメーカーイベントでの講師登壇&パフォーマンス
 
赤薔薇「ワーク・ライフ・バランス」「浜松の街なか賑わいづくり」「私らしいサロネーゼになるために」をテーマにしたトークセッション・講演会スピーカー 
 

赤薔薇mamaライフバランスプロジェクト 公式アンバサダー



 
赤薔薇国連行事3月8日「国連女性デー」HAPPY WOMAN FESTA AICHI 実行委員
 




 

Cheerful Smile(チアフルスマイル)
代表 大倉昌子