こんばんは!星空
今日も傘と長靴がペアで登場する日でしたね。
時折、晴れ間があったりで、まぁ賑やかな天気ですこと、でしたよ目
除湿機も大活躍の日でした!

そうそう、こどもたちの頭の中は夏休みのワクワク計画かもしれませんが、
私は秋のことを念頭に、相談や打ち合わせをした一日でした。

船  船  船  船  船

さてさて、今日は、ボート免許についてのお話ですひらめき電球

一般的にボートと呼ばれているちいさな船・小型船舶の操縦には、
国土交通省管轄の免許が必要です。国家資格ってことですね。
操縦できる水域や重量・船体の長さによって、いくつかの免許があります。




海や川、湖を楽しく走るボート、いいですよね~

義実家がプレジャーボートを所有していまして、このたび、
二級小型船舶操縦士免許を取得することになりました。
私でなくて、夫がにひひ

私はひとまず取得するほどのニーズがないので、今回は応援係。
お弁当をつくって、教習をするマリーナってどんなところかな?と
興味津々な私は運転手として同行しました。

教習にむかう夫を見送ったあとは、施設内をちょこっと散策(笑)
自動車学校と似ているような、違うような~

近くでみると、なんて大きい!叫び
船体のお値段や管理費をお聞きしたら、あれまっ!な金額¥
なかには船やなくて家が買えるんですけど!!!なものも。

単位が普段あまり聞かない海里だったり(学校で聞いたぞ、これ!)、
船ってそれだけで豪華だし、海ってロマンがあるな、
と普段感じないものに触れた貴重な時間でした。

まぁ、普通自動二輪の免許も、夫のすすめで突如私も取得しましたし、
もしかして、そのうち、私も船舶免許にチャレンジしているかもしれません馬

船  船  船  船  船

水の惑星・地球とよばれる、地球のほとんどは海。

船の操縦を適切にすることは、自身とまわりの命を守るため。
小さな船の船長候補の夫は、一日たっぷりと実習と学科をおえて、
すがすがしい表情で帰ってきました!
後日実施の試験も頑張ってほしいですラブラブ

私は、日本サロネーゼ協会(JSA) ・アイシングクッキー認定講師講座の
卒業制作の構想で頭が占められつつあります黄色い花

ではでは、おやすみなさいませ星