小1の娘が今年入学を行い


最初1ヶ月は集団登校も行い普通に学校に行っていたのですが


GWを過ぎたあたりから


集団登校やだ

学校行きたくない


と訴えるようになってきました


休んでもいいよ、と言いたいとこだが

我々夫婦は共働きなのでとりあえず行ってもらうしかなく、

現在は学校まで車で送り届けております



こういう時は実際どういう風に対応するのがいい対応なのか!?

よく世間では休んでいいよというけれども

ずっと休むのも良くないと思うわけよ。

休みすぎて人生ずっと休んでしまったらどうするの。


また今回の行きしぶりは原因を子供に聞く限りでは、先生が厳しいので嫌だとのこと。

しかもそれは自分が怒られてるからではなく、他人が怒られているのをみてそう感じるそう。


人間関係とかではないのでまだ改善しやすいかなと感じております。


少し休ませるのはありと思うが根本的な対応をしりたいと思い本を買うことにしました。




体験談ではなく、学術的に記載してある本を選びました。

体験談を聞いても他人の子の経験が我が子に当てはまるとは思えなかったので、不登校がどのようになって、解決されるのかということを学びたいと思ってます。


これから読みはじめるのですが、

少し読んだ感じでもなるほど〜と思うことが結構あります。


学校と家がそれぞれ安心できる環境でないといけないと言う言葉はいいですね。

我が家でもとりあえず学校が安心できないなら、

家を安心できる場にしようと妻と一緒に怒るときも大声をあげたりししないとか心がけようということになりました。


さてさてどうなることやら


月曜日が1番行きたくないよね\(^o^)/

大人もそうだもんね!