☆ホアキン・サンチェスさんの事ながら

 今週~CL⚽ELのグループステージが、始まりましたが、何に驚いたかと申しますと

 ヤング・ボーイズとマンチェスターユナイテッドの一戦(ヤング・ボーイズのホーム)

 三万枚のticketが、完売していたそうですが、
スタジアムにマスク姿のサポーターは、見当たらないし皆、大声で、ホームチームを応援する様は、

 コロナ前の其と何ら変わらない光景でして日本とは、随分と違うなぁ〰と感じまして

 他国も概ね変わらない光景でして(イタリア・スペインは、観客数は、やや押さえられてマスク姿も散見)

 此の差は、いったい何処に在るのか考えて見ましたが、

 日本人て100㌫の安全とか保証を求め過ぎな気が、しまして(其のクセ根拠のない御都合主義に靡く)

 クラブ・WC は、早々と開催中止となりましたが(違約金の関係と集客数減による収益の確保が、難しい~でしょうけど)

 何か例の名古屋のフェスの件以来、世は、大型フェスの類いの興業は、怪しからんなる雰囲気ながら

 VIVA LA ROCK、フジロック他、全てのフェス、興業(プロ野球、大相撲等含め)に云える事ながら100㌫の安全なんて有りませんから



 此方のネットニュースを見た率直な感想が、
何か原発誘致みたいで、滑稽。(原発同様に主催者も安全に努めると言うだけで、100㌫の安全は、保証してません)

 開催後は、フジロック主催者も鹿野敦もフェスで、一人の感染者も出しませんでしたと嘘吹いてましけど

 寧ろラップフェス~感染者が、出た事に安心を感じた位でして(マスクや歓声をあげない事も少なからず効果が、あると)

 スーパーに買い物に行くのもフェスを観に行くのも大差無い気もしますが、

 日本人だけは、違うみたいですね。

 日用必需品に引っ張られ過ぎて(その後の日用必需品の過大解釈含め)同じ飲食業でも片や保証あり片や無しとか

 国が、積極的に選定(差別)したのも其の要因かと思いますが、

 大阪出入国在留管理局で、手錠を掛けられたペルー人の姿が、数年後の国際社会に於ける日本人の姿に見えてきましてオゾマシイ。

 週末のスーパーソニックのメインアクトが、

 STEVE AOKI だぁそうで、

 彼ってグーナーで、有名な人ですが、


 音源は、聴いた事、ア・リ・マ・セ・ン

 様は、興味なしながら

 大切な物を取りあげられたら

 相手が、お上だろうが、取り返すのが、

 人の性、