こんにちは

今日は娘ちゃんが朝から眠くてグズグズで、
離乳食のタイミングを逃しました(°_°)
なので、お昼のタイミングであげました

なかなかご機嫌な状態で離乳食あげるのが難しいです

その後ちょーっとだけ寝て、おっぱい飲んで
ご機嫌に

最近気付くとこんなんになってる。笑
頑張れー♡♡






昨日、またもや旦那さんと話し合いました。
あ、そんな深刻な雰囲気ではなくてね。
今までは食後自分のお皿くらいは自分で
片付けてくれたのになぁ〜

的な話から始まり。
私としては、転職をして20時過ぎに帰ってくるよになったので、深夜帰宅の今までと違って、
それくらいできるでしょ?
って感じだったのですが、
慣れない環境と時間内に終わらせないといけないということで、疲労感は今まで以上なんだとか。
そして、根本にはやっぱり、
少なくとも育休中は家のことは全部私がやるべき、って発想があるみたい。
最近朝も起きてくれないし、って言われたけど
起きてから家を出るまでの30分、
トイレ20分、身支度5分、ぼーっとする5分の中で、私がやるのって水筒にお茶入れて冷凍おにぎりを解凍するだけ。
洗濯やら自分の洗面やらもしたいけど、
トイレの目の前だから、気を使っていないようにしています。
そうすると、起きてもやることないしーー

娘ちゃん寝てるしーー

5時に授乳して眠いしーー

って思ってしまって、旦那さんより20分ほど遅く、娘ちゃんと同じタイミングで起きてたんですよね。てへ。
家事育児を完璧にこなしていればまだしも
それなりに手抜きさせてもらっているので
やっぱり育休中は旦那さんの協力はあんまり期待しちゃいけないな、という私の中での結論に至りました。
あんまりブーブー言って険悪になるのも嫌なので

確かに育休中はそれが私のお仕事です

どうしても疲れたり、リフレッシュしたいときはちゃんと言葉にしてお願いします

それが私たちの家庭のカタチかな

まぁそれ自体は全然いいんだけど、やっぱりやや気になるのは、育児で1日家にいるのが楽だと思っていること。。。
娘ちゃんは手のかからない子だから尚更

1日家にこもって大人と話さないことへのストレスは理解出来ないらしい…テレビ見てスマホあるから別にいいじゃん。みたいな。
せめて、毎日お疲れさま、ありがとう。
って言ってくれたらそれだけでかーなーり!
違うんだけどなぁ。
でも、旦那さんに口を酸っぱくして言ったのは
ただし、育休中に限る。
って話ね

仕事復帰したら、ちゃんと分担決めて頑張りましょ!!
ということで、育休中は手抜きしつつも専業主婦頑張りますっ!

そして、価値観の違いといえばもう1つ。
会社の同期で娘ちゃんも同級生のママ友がいるんですが、金銭感覚とか価値観が合わない。笑
おそらく収入面はうちと同じくらい。
でもタワーマンション購入。
毎月赤字とか言ってたけど。笑
妊娠してから数えるほどしか料理をしておらず、
育休中は毎日銀座周辺でランチ三昧。
まぁ旦那さんがそれで良いと言っめるので
口出しすることではないんですが、
ただ単純にすごいなぁーって。笑
ほんと、価値観は十人十色ですね。
そんなことを寝ぐずりする娘ちゃんを寝かす為にベビーカーでお散歩に出て、寝たすきに入ったコンビニイートインコーナーにて思うのでした。
予定なしで引きこもること3日!
これが限界のようです

明日はコープの親子広場にでも行ってみようと思います

金曜日もまた楽しみな予定あるし、またがんばれそう

来週は赤すぐのイベントではんにゃの川島さんによるお昼寝アート講座♡
娘ちゃんは大人しく寝ていないので、お昼寝アート自体は期待してませんが笑、
ミーハーはもんではんにゃの川島さんが楽しみ
笑
