M's TERMINAL

M's TERMINAL

~気ままにススメ~

芝居/ダンス/音楽
好きなことして生きてきた
自称永遠の28歳。

人生捨てたもんじゃない。

"一日一笑"

せめて笑って過ごしちゃおう。

Amebaでブログを始めよう!
ネタがないな~とか思ってたけど
人生がわりとネタだったニヤリ

せっかくなので過去のこと( ・`ω・´)

生まれは青森。ぎりぎり平成。
福島と東京のハーフとして誕生。

父親は某寺の住職。

なんか知らんけど
生まれたら寺の子だった。

ド田舎のわりと大きめ(子ども感覚で)
森と林に囲まれたとこ。

おともだちは檀家のおばあちゃんおじいちゃん。

もしくはヘビ。と、飼ってた秋田犬。と、ぬいぐるみ🐻

家の前はだだっ広い駐車場で、
隅っこにボックスブランコが。

横にはちょっとした畑があって、
裏は山。

同年代の友達はいなかったけど、
遊ぶ場所はたくさんあった。

春は小川で笹舟レース。

夏は裏山のアスレチック。
というか今思うとただの壊れかけの吊り橋だった気もする。

秋は庭で紅葉の木に登り。

冬は駐車場で雪に人型作る遊び。

わりと野生児として生きてた気がする。

母親が結婚して寺に行った当初、
ライフラインがまともに通ってなかったらしいけど、
だからと言って寺ってぶっちゃけ貧しくはなくて
家政婦さんもいたニヤリ
よく覚えてないけど。

父方の家系は先祖代々坊さんで
母方は先祖代々檀家。

あえて宗派はひみつてへぺろ
だけどわりと排他的な思想寄りな一派というか…
もっと排他的なとこあるからなんとも言えんけど。

ともかく
語弊はあるけど分かりやすく言えば
ハリポタのスリザリンみたいな。

純潔主義に近い感じというか…
先祖代々の檀家から男なら坊さん、女なら坊さんの嫁とか
そんなことになると
「あそこの一族からもやっと坊さん(or嫁)が~」
と話題になる。

もしくは
「あそこの子は先祖代々檀家だから仲良くしとけ」とか。
「先祖代々檀家の子だから丁重に」とか。

ちなみに
父方の先祖に元法主もいたので、
私の生まれはなんか高貴扱いで、
当時の法主が名付け親になったぐらい。

普通は法主に名付けてもらうなんてまずない。らしい。
他の宗派は知らんけど。

おかげでちょっと一昔前の名前になったけど←

ということで生まれたら寺の子だった私の
ハチャメチャな人生が始まったのです。

次回『アレを食べちゃった話』
Coming soon‼️






実は物心つく前からのアトピー持ちで、

子どもの頃は包帯とおともだちでした。


大人になってかなーりマシにはなったけど、

たまに季節の変わり目とかぶわっと出てくると


くすりーー!!!くすりをくれー!!!!


と、なるのです。つらひ。

でもひどくなる前ならほんの少し痒みさえなければ

治まってくれるのでだいぶ長らく市販品で頑張ってる。


ステロイド入りのを結構試して、

一番よかったの、これ。 

 

 クリームタイプもあるのだけど、

さらっとしてる感じが私には逆に違和感(謎)でイマイチだった。

 

だいたいこういうのって、

皮膚炎、虫刺され、かぶれとか書いてあって

試した他のものの中にはめちゃくちゃムヒ感あるやつも。


アトピーに塗るとヒリヒリしすぎて…!利いたけど!


刺激もなく、値段も…うん。

そろそろ買わんとなぁ。


暖かくなるのはいいんだけど

ぼちぼちアトピーと戦わなきゃかなぁ。な肌感。


なんだか今年は花粉もキツいし…ひきこもろう。

言われなくても気分が外出自粛…


ぬこの日だから!
だいすきなぬこの寝相!

たかおじさん

ずぃん平

ばろんくん

おまけ💕


あーかわいい。
生まれ変わったらぬこになりたい。

 

 

ちょっと暇潰しにと思って

PCにDSにiPad(の充電器)用意してたのだけど

結局使えないという想定外のできごと!


しかたないのでほんのちょっと気になってた

漫画『コタローは一人暮らし』まとめ買いしたった!!


まだ4巻までしか読めてないけど…


コタローきゅん、惚れる。


結構わたし、漫画は画の好みが片寄ってて

そういう意味では全然興味はなかった(すみません)


けど、

『4歳児の一人暮らし』

とかいう謎のパワーワードに好奇心はんぱなく…!

でも読んで正解。どっぷりこの世界にハマった。


一人暮らしを始めた4歳のコタローと

その周りの大人達の日常なのだけども、


子どものしんどさと大人のしんどさが

なんとなーくどっちも垣間見れて、


でも前向きにめげずに生きていってる感じ。


よきよきすぎるでしょ!!!!

しかも大人びた子どもって冷たいイメージあるけど

コタローきゅんはそんなことない!とてもよい子!


あったかい子…あぁ泣く…


気づかいや思いやりもあって

ただの自立したスーパー4歳児ではなく、とっても人間的な子ども。


コタローきゅんのこと、

見習わなきゃな~といった気にさせられる。


と、いうことで

続きも読んできまーーー!!!!す!!!