最近、家の近くに新しくセブンイレブンができました。
私の住んでいる所は都心部で駅周辺にはスーパーなどもあり、少し歩けばまた別のセブンイレブンや他チェーン店のコンビニもあります。
意外にコンビニの店舗って多いなと思って調べてみたらセブンイレブンだけでも全国で2万店舗近くあるのですねキョロキョロ

 

規模としては郵便局よりも少ないそうです。
(郵便局自体がそんなに多くあるイメージがなかったのですが、全国に2万件以上あるそうで郵便局がそんなにある事にも驚きました!)
年々セブンイレブンの店舗数も増えているようなので、いずれ郵便局の数を追い越す時が来るかもしれませんねニコニコ

 

私自身はコンビニの利用はあまり多くありません。
内容量が大幅に減っているのに値段は以前よりも高くなっているような商品を見てガッカリした事が何度もあったため、セブンイレブンの販売方法で悪いイメージが付いてしまったせいもあります。
(「シュリンクフレーション」と言われる戦略らしいですが、こういった販売方法に不満を持っている人は多いみたいでネット上で様々な意見を見かけます。)

それに近くのスーパーの方が圧倒的に安く買えるので、スーパーが開いていない時だったり、他の用事(宅急便や公共料金の支払い等)での利用ぐらいになってしまっています。
(あと、ヒカキンさんのカップラーメンを買う時も行きました。美味しかったです!)
それでも店舗数は年々増えているので様々な企業努力が実を結んでいるのでしょうね。

これも知らなかったのですが、セブンイレブンにはそれぞれ店舗番号が割り当てられているのですね。
店舗番号の調べ方は下記サイトが参考になりました。

 

店舗の何気に分かりづらい所に店舗番号が書かれているのが遊び心がある感じで面白いです。
店舗番号で直営店かフランチャイズ店か判断する事もできるようで、15から始まれば直営店になるそうです。
今度セブンイレブンに行ったときには店舗番号を探して確認してみようと思います爆  笑

2万店近くとこれだけ店舗数が多いと店舗をリスト化などして見比べたいと思うのですが、現時点で店舗一覧を公式サイトでは提供していないようですね。
(店舗自体を検索する事は可能ですが、店舗一覧をまとめて取得する事はできないようです。)

また、以下にあるように機械的にデータを収集するのも難しいみたいです。
https://www.tumblr.com/crusader/137620275697/

ただ、有料であれば最新のショップリストを提供しているサイトはありました。

お金を掛けてまでショップリストが欲しい訳ではないので、もし必要な時には利用したいですね。
https://www.listemp.com/seveneleven_list/

 

セブンイレブンに店舗番号が割り当てられている事や店舗数の多さなど私にとっては知らない事だらけだったので、この発見(?)が他の方にも参考になれば幸いです!