m's-Area
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

朝活です。

 
 
日中暑くなる前にトヨタアルファードのパワーステアリングホース
 
修理です。車あせる
 
 
 

 

 

 

もう一時間早く行うつもりでしたが、手が汚れるので

 

先に朝食を済ませてからの作業にしました。

 

 

 

 
 
 
 
昨日夕方に部品は揃いました。
 
 

 
 
フルードはネットで購入。
 
 
ホースとクリップはディーラーにて購入。
 
 
 
 
 
早速アルファードをジャッキアップして作業開始です。
 
 

 
 
 
グリップを外し、ホースを取ります。
 
 

 
 
 
ホースに裂け目があります。
 
 
 
ネットで検索すると意外と多い低圧側のホース破損
 
 
殆どが接続部からのフルード漏れのようですが
 
低圧側とは云え、劣化も勿論ですが無理な形状で
 
負担が掛かるから破損してしまうのかなと考えてしまいます。
 
 
 
破損件数が多いのならリコールよりもサービスキャンペーンで直せよって
 
云ったところでしょか。
 
 
 
 
比較と云うよりも形状を確認してステアリングラック側と
 
リターン接続部側を間違えないようにします。
 
 

 
間違えて、また負担が掛かって破損したら困りますから。
 
 
 
 
 
新しいクリップにはストッパーが付いてて便利です。
 
 

 
クリップで固定する位置を決めたらストッパーを外すだけなので。
 
 
 
 
 
 
 
フルードタンクが空の状態なのでついでに洗浄してみました。
 
 

 
 
 
外したパワーステアリングタンクになります。
 
 

 
 
 
灯油を少し入れ、低圧・高圧側に栓をして
 
シェイクします。
 
 

 
 
 
そこそこの汚れです。
 
 

 
 
 
 
タンクをブラケットから外す時には気をつけましょう。
 
 

 

 

裏側にストッパーが付いてます。

 

 
 
キレイになったら取付けてフルードを注入。
 
 

 
 
エンジンを掛ける前にハンドルを4~5回左右に切り
 
エアー抜きを行い、エンジンを掛け追加注入します。
 
 
 
で、フルードの規定量を確認して終了。
 

 

 

 

最近故障箇所が増えてきた10系アルファードです。

 

20年以上前の車体だからネ。車汗

 

 

 

 

もう少しだけ頑張ろうね。

 

 

 

 

 

 

 

備忘録・・・・・
 

 
 
42,616km。。。車DASH!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>