OSJおんたけスカイレース(2011.8.28)(レース編 その4)二の池を右手に見ながらの下りです。 この下の建物の二の池新館まで、路面は富士山の下りのような ザレた道です。 二の池新館では給水サービスが受けれます。 賽の河原を通ります、霧が出ても迷わないようピンクのテープを張ってくれてます。 大きな岩に道しるべ 摩利支天越えまでながーい登りです。 途中に避難小屋 白龍小屋というらしい。 三の池からの戻りのコースとの合流点です、チェックが入ります。 この地点から断崖絶壁の下に三の池が見えます。 遠くに摩利支天越えが見えてきました。 振り返るとガスってます。 ようやくたどり着いた。 ここが摩利支天乗越で分岐点 さあ、ここから五の池まで下り。 途中で、屋根瓦状の岩が積み重なったところを行く。 岩がガタガタ動いて気持ち悪い。 遠くに五の池が見えてきた。 この山の裏は先ほど賽の河原から上ってきた道になります 残雪が残ってますね。 三の池が見えます。 五の池と飛騨頂上が見えてきました。 霧も晴れてきました。 分岐点 ここを右に降りて三の池へ向かいます。 つづく