この時期にしては珍しく黄砂で煙る空の中を兵庫県香美町へ。
15時過ぎに兎和野高原野外活動センターに無事不時着。
ここは昔、村岡ダブルフルウルトラランニングのスタート、ゴール会場で使われていたことがある場所
クマの出没が全国で3番目に多い兵庫県、クマ対策などお知らせするブースも設けられてました。
村岡ダブルフルで毎年お世話になってるハチ北民宿の坂本屋さんに今回もお世話になりました。
宿で用意をしていると、yuuさんご夫妻がわざわざ遠いところ尋ねてきてくれはりました。
明日は、後半の美方の秋岡付近で大会ボランティアスタッフをされるとのことです。
しっかり激励をいただきました。また差し入れもいただきました。ありがとさんです。
さて17時30分から競技説明とパーティとのことで再び兎和野野外教育センターへ向かう。
関西の大会ということもあって知り合いが多い。
地元香美町のランナーさんや村岡ダブルフルのお知り合いランナーさんが大会ボランティアスタッフされるということでここでも皆さんに激励をいただきました。感謝です。
さて、タッキーさん、香美町長さんの挨拶のあと早速カンパイです。
おなじみのタッキーさんのスライドによる写真解説による競技説明会です。
今回、事前に参加者の間で危険ではないかと指摘されていた
氷ノ山からの下りで鎖場を含む仙谷の下りは、
OSJの大会ではよくありがちなコースなので、そのまま予定通りいきます。
ただし、石などは絶対落とさないよう各人十分注意して通過してくださいとのこと。
最後に、参加予定であったが故障で走れない石川さんのご挨拶で終了。
さて、宿に再び戻り、ハチ北温泉に入浴したあと
明日は大会が24時までと夕食の時間が読めないので今日すき焼きをしてくださいました。
しっかり呑んで喋って口も胃袋も満足したので、部屋に戻ると隣の部屋で事件が発生!
その詳細はこちらで
http://fine.ap.teacup.com/sonoko/
ま、なんとか最小限の被害で助かってよかったです。
部屋であーだこーだと言いながら明日の準備をして、22時に睡眠開始。
つづく