2時半に起床し、朝食を食べて3時15分に宿出発。R141を野辺山へ急上昇

山を上がるにつれ霧が濃くなってくる。4時前に駐車場に到着。スタートのすぐ横で楽チン。

そんなに寒くないのでロングタイツはやめてハーフタイツで出走することにする。これは正解でした

一応、100円カッパを着てスタート前の寒さ対策。


宇宙ぢんの地球遊泳
AM5時スタート、今年のスターターは荒川静香さんでした

 
宇宙ぢんの地球遊泳
大人気でスタートを通過するのに大渋滞でした

 
宇宙ぢんの地球遊泳
霧の中をスタート

 
宇宙ぢんの地球遊泳
野辺山駅前、霧の中に太陽が登場

 
宇宙ぢんの地球遊泳
最初のエイドに応援で再登場

  
宇宙ぢんの地球遊泳
JR最高地点、このあたりはまだ霧が濃い

 
宇宙ぢんの地球遊泳
山の中に入ると霧が晴れ、目の前に残雪の山が現れる


宇宙ぢんの地球遊泳
こりゃ絶景だわ
  
宇宙ぢんの地球遊泳
標高が増すごとに雪山が大きくなる

 
宇宙ぢんの地球遊泳
コース最高地点に到達

 
宇宙ぢんの地球遊泳
このあたりはコース脇に残雪が残る

 
宇宙ぢんの地球遊泳

宇宙ぢんの地球遊泳
20km計測ポイント付近

 
宇宙ぢんの地球遊泳
エイドにいちごが今年はたっぷりあった

 
宇宙ぢんの地球遊泳
雲海に向かって進む

  
宇宙ぢんの地球遊泳
 
宇宙ぢんの地球遊泳

宇宙ぢんの地球遊泳
マッコウクジラのような特徴的な稲子岳が見えてきた

  
宇宙ぢんの地球遊泳
35km稲子湯に到着

  
宇宙ぢんの地球遊泳
おしるこで腹ごしらえ


つづく