35歳主婦、こつこつ暮らす -15ページ目

35歳主婦、こつこつ暮らす

35歳主婦のあれこれ

こんにちは!
まるおかです。


数日間、更新ができませんでした〜アセアセ
週末に運動会があったり、そのあと下の子が風邪気味だったりでバタバタしておりました。

またブログがんばりますのでよろしくお願いしますおねがい



さて、今日は育児の話題です。


うちの次男はもうすぐ3歳になるのですが、じつは食べるのが下手でスプーンやフォークを使ってもこぼしたり落としたり…
なのでいまだに手づかみで食べたりすることも良くあります…

長男は偏食少食で悩みましたが、次男はわりと何でも食べます!
長男はあまりこぼさず食べる子で3歳半でお箸を覚えましたが、次男はこんな状況です。


同じ母から産まれて、同じように育てたのに、やっぱり子によって全然違うのが育児…!



次男のことをついいつまでも赤ちゃん扱いしてしまって、まあそのうち上手くなるだろと思っていましたが
幼稚園入園を半年後に控えた今、さすがに手づかみ食べはまずいよなーと思い検索。



次男は「ぐー持ち」です。

(おばさんの手で失礼します笑)
これはやっぱり1歳くらいの子の持ち方ですよね。


お箸に移行することも考えて、「えんぴつ持ち」を覚えて欲しい!



えんぴつ持ちのコツは、まず手を鉄砲のように「ばーん!🔫」のポーズをさせて



そこにスプーンフォークを置いて握らせます。



ただ、こうやって持つんだよと教えても、すぐに戻ってしまう笑い泣き
そこで、ネットで見つけたあるアイテムを装着しました!



それがこちら!!!




書類用のクリップです爆笑


ちょうどスプーンに挟めるサイズがあったので試してみたら

(こちらは次男の可愛いおててラブ)


良き!!!




このように人差し指の位置が固定されるので、えんぴつ持ちがやりやすいです。


数日間つけていますが、すでに次男本人がクリップの使い方を覚えて「こうでちょー!」と言いながらひとりでも上手に持てるようになりました。


もう3歳になるので、手も器用になってきているし、断然食べやすそうで手づかみしてしまうことも減ったように感じますびっくり

年齢に合わないぐー持ちは使いにくかったんだね…気付いてあげられず申し訳なかったな…


しばらくはクリップを使って練習して、入園までには上手に使えるように見ていきたいです。


(さらにトイトレ終わってないからね…がんばろう私&次男…笑い泣き笑い泣き)



わたしもネットで得た知識ですが、どなたかの参考になれば幸いです!





次男のスプーンフォークはエジソンのものです! 

 

 

 

 



高い…!けど使いやすそう…

 

 

 

 


長男は幼稚園でおすすめされたこの箸を使っています