ミスターDのバイクのある生活 -2ページ目
小松島市の源義経シリーズの2回目。
R55から標識に従って西側に行くと
いきなり道に迷いますが、
眉山みたいな山が見えたら
右折しましょう。
騎馬像が見えるので
分かりやすい筈です。
正面?入口。
因みに山の西側からも
登って行くことが出来ます。
大きな碑。
詳しい由来。
鳥居をくぐって早速登りませう。
頂上の八幡神社の脇を右折すると
義経の騎馬像が現れます。
当時の伝説を再現するかの如く、
白旗が風に靡いています。
義経は
逆光でもカッコええな。
続いて下から見上げてみます。
こっちの方がカッコええかな?
台座に埋め込まれた由来。
像の足元から頭まで5m35cm。
弓の先までは6m70cm。
R55から見ても目立つ筈やわ。
騎馬像の手前にある馬の銅像。
表示はあれへんけど
大夫黒かな?
よう分かりませんでした。
八幡神社の拝殿を通って
西へ
20m位進むと階段。
上って行くと
旗山の最高峰に
妙見神社がありますが、
ここは地元の神社みたい。
見所は東側だけの様です。
《おまけ》
旗山の北東角には
天馬石というものが
埋まってます。
霊験あらたかなのね。
便秘で困ったら
踏みに来よう
徳島県小松島市は
源平合戦の際に源義経が
上陸した地点として、
歴史ファンのごく一部にだけ
有名です。
今回紹介するのは
船が着いた場所と
伝えられている地点で、
牟岐線の阿波赤石駅の近くの
r120とr217の交差点が
それに当たります(多分ね)。
交差点からちょっとだけ
r217に入ると
踏切の傍に
勢合の碑があります。
分かりやすい由来。
大阪から船団を組んで
四国まで来たけど、嵐のせいで
離ればなれ
。
この赤石港に船を集め、
兵を整えてから出発したらしい。
ホンマかいなと思うて
地図を見ると、
赤石港が
嵐を避けるのに最適なことが
よう分かります。
これで納得。
義経一行は
こないな感じの景色を見て
いざ屋島へ‼️
・・・と思ったんかな?
今度の週末は
皆様御存知の
総選挙。
大人になって手に入れた
選挙権を行使する
絶好の機会です。
徳島選挙区と
比例四国ブロックの選挙と
最高裁の判事の審査のうち、
特に迷うのが
判事の審査。
非の打ち所が無かったり、
判事になって日が浅かったり。
どうせやったら
ベテランこそ
審査にかけな
あかんのとちゃうか?
投票日まであと4日。
どないしようかな?
仕事用の靴下にどんどん
穴が開いてわやになったので、
去年に引き続いてキョーエイで
激安なんを買いました。
値段は驚きの879円。
でも去年より1足減りました。
中身はこんなん。
夏冬兼用なのでロング丈をチョイス。
手持ちの分に7足加わったので
これで当分は安泰🎵やな
前回の続き。
小松島市のゼイカでカレーを食べてから、
最後の祠の
田左衛門大明神に行きました。
ここは徳島南部縦貫道の
建設現場のすぐ傍です。
地元の人に愛されてるのが
よう分かります。
これにて小松島の祠めぐりは完了。
まだ時間がぎょうさんあったので、
源義経の伝説を辿ってみることに。
という訳で、
小松島市芝生町の
旗山に行ってみました。
この頂上の八幡神社の奥に
源義経の銅像があります。
足元から頭まで5m35cm。
足元から弓の先までは
6m70cmもあるらしい。
縁起によると
1185年に義経の軍勢が
旗山に掲げられてた白旗を見て
鬨の声を挙げたんやそうな。
最後に赤石港の近くの
r120とr217の交差点の
近くにある、勢合(せいごう)の碑を
見に行きました。
義経一行は船団を組んで大阪から
やって来たけど、嵐のせいで
散り散りになったそうな。
赤石港は船団の集合場所に
なったらしい。
この時点で15時。
牟岐線の列車が来たら
ええ写真が撮れるやろなあと
思ってました。
でも家事のことを考えて
撤収することに。
名残惜しいのですが、
帰路に就きました。
思い付きで足を伸ばしたけど、
新たな発見があったので
良かったです
《おまけ》
田左衛門大明神には
オリエンテーリングの
チェックポイントが
設置されてます。
参加しようと思うてる方は
早めに行ってみてね。
10月31日までです
10月になったので、
毎年恒例のこないなイベントが
行われています。
要は
オリエンテーリングをして、
11月2日と3日に行われる
狸まつりの会場で
写真を見せると
抽選会に参加出来ると
いうものです。
では本題に入りましょう。
10月9日。
残してた小松島編の祠めぐりを
完結させる為、
ディグリーで出陣。
(巡ってきた祠の紹介は、皆様の
忘れた頃にアップします
)
まずはR55の勝浦川橋を
左折してr16に入り、
すき家の手前を登ったとこにある
大鷹大明神・萬狸(よろずだぬき)
大明神に行きました。
祠は
狸合戦の戦場となった
徳島市大原町の
千代が丸山にある、
民家の敷地内
に鎮座しています。
続いて小松島市に入り、
小松島小学校の裏通りにある
神子の藪(みこのやぶ)大明神に
行きました。
その後
腹が減ったので
ルピアという
ショッピングセンターの中にある、
インド料理店のゼイカで
日替わりランチを食べました。
今回はナンとご飯をチョイス。
ルーの具は鶏肉としめじでした。
黒胡椒が強烈に利いたスープも
付いて680円。
スパイスが程好く利いて、味が良くて
この値段は実に安い。
そして更に
ここの店員さんが
バイク好きらしく、
私がMXジャージを着てたのを見て
色々と話し掛けてくれました。
満腹🍴🈵😍になったところで
次回に続きます
やっと涼しくなって
芸術の秋が来ましたな。
今回紹介するのは、
今から27年前の演奏会のライブ録音。
朝比奈隆指揮
大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏。
1997年の録音です。
ブルックナーの交響曲第7番は
フェスティバルホールで
朝比奈隆指揮で
3べん聴きました。
2へん目に聴いた
この1997年の演奏会は、
音の爽やかさと
演奏の良さという点で
最高の出来やと思ってます。
このCDには
その時の音が変な加工無しで
収録されています。
トランペットが1ヶ所ミスってますが、
素朴なブルックナーの演奏と
フェスティバルホールの響きを
味わいたい方にお勧めします
バイクの洗車の必需品は
水で50倍位に薄めた食器用洗剤と
(写真はイメージです)
マジックリンと
チェーンデグリーザーですが、
最近になって
ウタマロも使えることが
分かりました
(気付くんが遅いけど)。
ウタマロは
ゴムが禁忌やあれへんので、
シールチェーンのOリングを
傷める心配がありません。
スプレーしてからブラシで擦れば
油汚れも落ちます。
(写真はイメージです・・・
チェーンオイルを塗った後なので)
傑作なんは、
自動車には使えませんと
わざわざ書いてあることかな?
私と同じことを考えた奴が
居ったんやな
今回は先日の
ワークマンの記事の続編です。
仕事用として2年位使うてた
運動靴が老朽化したので、
国府のワークマンに行って
新しいアスレシューズを購入。
そのついでに
中敷きも25年ぶりに
買い換えました
。
しかし、
想像以上の厚さ
。
ただでさえアスレシューズが
足に合わんのに、
更に中敷きを嵌め込まなあかん
。
・・・前途多難やな
徳島市の椎宮八幡神社の拝殿の
すぐ手前の右側に
稲荷大神があります。
その右側を通り抜けると
狸の祠が集められてる場所
(狸銀座)に行くことが出来ます。
無名の2つの祠を通り過ぎて
最初に現れるのが松広大明神です。
屋根の両側が損壊してます。
何でかな?
説明看板。
なるほど
罰が当たったんやな。
夜泣きうどん屋で何べんも
タダ食いして、うどん屋を
天狗谷から撤退させたのに、
商売繁昌に霊験ありやて?
不思議な話やな