甲状腺乳頭癌治療を乗り越えて〜 -2ページ目

甲状腺乳頭癌治療を乗り越えて〜

もうすぐ35歳、結婚2年半になります。1年前から妊活ガンバっていたところで甲状腺乳頭癌が見つかる…どうなる⁉︎妊活!

本日D17です。
突然ですが、今日8分割胚を移植してきました。仕事半休でいこうと思ってたけど、予想外に振替がとれたので余裕の1日でした!

D1からエストラーナテープ(卵胞ホルモン)スタート。1枚から始まり徐々に増えて今は4枚ついてます。
D14の夜からウトロゲスタン膣座薬(黄体ホルモンの薬)朝昼晩1錠ずつ。
D15の朝からルトラール(これも黄体ホルモン)朝晩3錠ずつ。ダクチル錠(子宮の収縮を抑える薬)朝昼晩1錠ずつ。これは一週間ポッキリ。

エストラーナテープとウトロゲスタンとルトラールは妊娠判定後も続くとか。

こういう移植をホルモン補充周期というのですね。これに加えて甲状腺関係のお薬も3種類あるし、間違えないように飲むのが大変!

こうやって子宮の状態を整えて移植を迎えましたー。

卵さんは2日目に凍結した4分割胚を昨日融解&培養して8分割胚になったものを戻しました。胚盤胞を移植するのかと思ってたけど、まさかの初期胚❗️初めての移植やからかな⁉︎明日あさってはドクターの学会出張でお休みやからかな⁉︎

PC画面でチラっと見せてくれた卵さんはキレイに分割していてフラグメントもほとんどないとかドクターは言ってました。多分。なんか卵の説明のときゴニョゴニョ言っててよく分からんかったけど、こちらはなんせ初めてのことで余裕がなかったからハイハイ言ってただけデシタ。

いくつ融解したのか聞けばよかったなと。8個ストックはあるのだけど、1人もムダにしたくないよね~

移植前に血液検査、ブリカニール注射(子宮を安定させる)、プロゲステロン注射(黄体ホルモン)を打ってもらったけど、このふたつの筋肉注射、ハンパなく痛かった‼︎‼︎
おシリをオススメされたけど、座るとき痛いと聞いたことあって腕にしたけど、今もジンジンしてるわぁ。

移植はあっという間に終わり、リカバリールームで1時間マンガ読んで過ごして帰ってきました。

あとは2回、ホルモン注射に通った後はきっちり2週間後に判定デース!

期待と不安でいっぱいですが、仕事してたらきっとすぐかなぁ⁉︎よいイメージ持って過ごせたらいいな♡

お腹にちゃんと着いてくれますように♪