こんにちは、Mです
先日、母の友人(Yさん)とお話しする機会があって子育てのコツ?を伝授してもらいました〜
Yさんのお子さんは皆んな優秀!
どんな教育をしていたのか興味津々の私は、食い気味で色々質問させてもらいました
0〜1歳児
子供が絵本を見ていたら
『オレンジ色はどれ〜?』
『ピンポン!ピンポン!正確!』『ブッブー!』
とクイズ形式で遊ぶ
2歳以降
寝る前の絵本を本人に選ばせる
読み聞かせが終わった後
『〇〇は何て言っていたでしょうか?』
とクイズを出題
読み聞かせを集中して聞いていないと、クイズに答えられないので、子供が集中して聞く
→集中力が身につく
小学生〜
20時に宿題をやる
次の日の準備
連絡帳の確認
朝お母さんに用意してもらいたい物(水筒など)をメモし、ランドセルに貼る
テストが返ってきたら、間違った問題を一緒に解く
ポイント
①20時の時間設定
→アニメが見終わる時間
→部活動が終わり帰宅する時間
②約束
何時に宿題を始めるかを子供と一緒に話し合い、約束する
→子供自身で決めた約束なので守りやすい
③習慣化するまで声かけ
→小学1年生の3ヶ月間は
『20時だよ!宿題やろう!』っと声かけをし、一緒に宿題、準備をやる
結果
20時になったら勉強を開始する習慣が高校生まで続いた
難関校に合格
大手企業に就職
Yさんとの小話
お子さん二人とも中学、高校生になっても部活から帰宅して
『20時だ!ヤバイ!宿題しなくちゃ!』っと自ら自室に行き勉強していたそうです
Yさんは『まだ約束守ってたんかーい!』っと心の中で爆笑したのはここだけの話〜笑
なので一度も『勉強しなさい!』っと言った事がないとの事。
Yさんは難関校へ受験させる!とか意識していた訳ではなく、自分が楽をする為に
上記のルーティンを徹底しただけとおっしゃっていました!
続く