今年に入ってから仕事で海外に行く機会が増えました。
3月にアメリカ、ベトナム、タイへ。4月へベトナムへ。
そして来週は再びアメリカへ。目的地はイリノイ州ですが、週末1日早く渡航し、旧知の友人に会うため、隣のウィスコンシン州マディソンまで行きます。17年ぶりに二人のアメリカ人の友人と再会です。ありがたいことに家に一泊泊めてくれたり、クルマで送迎してくれるなどのお申し出。ありがたく、それに甘える予定ですが、久しぶりで上手く話ができるかどうか心配です。
さて、最近、テーマのまったく異なるセミナーや勉強会に3件参加しました。いずれも大変面白い内容でした。
1)IPOセミナー。どちらかと言えば目指す企業向け。久しぶりに、この世界のお話を聴きました。独特の賑わい、ギラギラ感がありました。
2)IFRSに関する勉強会。特にIFRSでの営業利益の定義が重要なテーマでした。海外から来たIASBの方、証券会社のアナリスト、会計士、監督官庁の方などの意見を間近で聴くことができて興味深いものでした。
3)新潟での農業経営セミナーで、農業法人経営者、農業経営者として大変有名な、新潟ゆうきの佐藤社長の講演。政府や与党の会合にも度々参加して、意見を言っている方です。これも、大変迫力があり、考える材料、刺激をいただいた内容でした。
やはり、こういう機会には、なるべく参加しないと。これらの貴重なインプットを、何かに、どうにか活かせるかどうか。頭を使って考えないと。。。