木曜日、車中1泊1日で大阪へ。

ここ3年ほどは、関西には1年に1度、仕事で行くくらい。

昨年、一昨年は、秋の紅葉の京都、真夏の京都、への出張でした。

大阪の街中は2~3年ぶりくらいでしょうか。

朝、伊丹からまずは梅田へ。貨物駅跡地にできた巨大ツインビルであるグランフロントへ。

上層階の企業を訪問しました。前に来た時は工事中だったような気がします。

どえらいビルができていてビックリ。オフィス、商業施設のA棟、B棟、マンションのC棟と3棟も。

景色が一変しておりました。


次に、西中島南方へ。この辺はあまり変わりなさそうな雰囲気のエリアでした。

うどんと卵かけご飯のランチ、美味しかったです。


また梅田~大阪駅を経由して、京橋~大阪城公園前の大阪ビジネスパークのビルへ。

ここも大きなビルがたくさんあって、びっくり。逆にビルの上層階から見下ろす大阪城ホールは、あまり大きく感じませんでした。


その後、再び大阪~梅田を経由して、池田市石橋へ。数年ぶりですが、ここらは変わりなく、庶民的な駅前商店街。阪大の最寄り駅ということを初めて聞きましたが、あまり学生は見かけませんでした。


また梅田へ。ヨドバシカメラの上階、レストラン街のお好み焼き屋さんで、夕食。

久しぶりに再会の大阪の友人(元同僚・先輩ですが)と楽しく、過ごしました。


その後、新潟への帰路、夜行バスに乗るために、梅田スカイビルへ。

途中、まだ残っている貨物駅の下を潜るトンネルを通過。一人ではわかりにくいルートですが、先輩に案内してもらいました。

スカイビルは、昔テレビで見たことがあるような、空中庭園のあるツインタワーでした。

庭園真下の広場には、クリスマスツリー、イルミネーション、ビルに投影したスノーマン。それに世界各国のクリスマスグッズやフードを販売するお店。店員さんも、それぞれの国から来た人達でした。

ここは内外の観光客、仕事帰りの人たちで賑わっていました。


わずか1日の滞在で、大阪の高層ビル巡りのような行程でした。こんなにビルが増えて、全部テナントが入っているなら、大阪も景気がいいのかなと思いましたが、そうはいかず、一時的にせよ梅田エリアは空室率が10%近くになっているようです。

一方、街・電車には、多くの外国人観光客がいるように感じました。USJも絶好調の様子。

美味しいものもたくさん。さて、大阪はどうなっていくのかしら~ また来たいなあと思いながら帰ってきました。