日曜日ですから新しい週に入っていますが、先週1週間を振り返って。
外部の方のお話を聞く機会が色々ありました。
1)コメ先物取引のお話 東京コメの標準品が従来のコシヒカリから、主食用米の中で最も安いクラスの米に替わるというお話。外食などの需要とマッチして、先物取引の参加者が増えるといいですが。
加工用米と品質、価格も近いものが取引対象となれば、さらに参加者が増えるかもしれません。
昨年あたりは加工用に回るクラスに、安い主食用米を求める事業者が入ってきて、加工用米の値段も上がったとも言われています。さて、どうなりますか。
2)食品メーカー向けの流通業界に関する勉強会。
5月~6月の暑さも異常と思わず、これが普通と考えて、早めに
夏商品を投入して・・・
確かに今日も各地で30度以上の高温になりました。まだ6月1日だから異常!?
でも、最近では、6月でも、10月でも30度以上でも驚かなくなってきています。
夏が長くなっている、そういうものだと認識すべきなのでしょう。
訪日外国人向けの消費税免税の対象商品が拡大へ。食品も対象品になるそうです。
1包装5千円以上が対象。携帯しての出国でなく、宅配便等で買った店から自国へ送る分もOK.
メーカーは、これに対応して、5千円以上の詰め合わせを投入すべし、ということでした。
最近は、宅配業者も、香港やシンガポールあたりは翌日配送をするということなので、日本に来て、食品をまとめ買いして、宅配便で自国へ送るという外国人観光客、ビジネスマンも増えることでしょう。
3)情報検索
元官僚で、東京大学にて、さまざまな情報(いわゆるビッグデータも)の整理、検索、関連付け、分類などの技術を研究している第一人者の方の講演を伺いました。
情報の海に溺れる状況の中で、どう対処していくかというのは、平均的なビジネスマンでもなかなか大変ですが、経営層、あるいは第一線の研究者ともなると大変な問題。
これは非常に貴重なお話でした。
4)新潟市の友好都市になっている、米国テキサス州ガルベストン市からの友好団を迎えての市民交流会を覗きに。17年前に、旅の途中に一度だけ立ち寄り、数時間だけ過ごした都市。懐かしくなって、ちょっと行ってみました。ここの港周辺は、テキサスでは、アラモ砦に次ぐ、第2位のよい景色と評価されているそうです。
5)ソフトボール
社内でソフトボール大会を開催。ナイターで気持ちよかったです。
若い人で、スポーツ経験豊富な人は、服装、身のこなしとも、カラフルでかっこいい!と感心。
逆に、普段の職場での 印象は、服装も、立ち振る舞いも 控えめすぎる感じです。
身体を使ってのパフォーマンスにこそ、その人の個性がある、と養老孟史さんの「バカの壁」にもありました。確かにそんな気がします。スポーツしている時の、ハツラツさ、元気さ、一生懸命さを、いかに仕事中にも出せるか・・・・ そんなことを考えました。