昨日から今日の出来事を。
昨日は、新入社員の方々にお話をしました。研修の一環で、財務、経理の話を、ということでした。
しかし、そういう話を真面目にしても、あまり興味を持ってもらえない、実感がなく面白くないであろうと思いましたので、話の内容は研修からは程遠いものへ。
今年の新入社員の方は、1990年~91年ごろの生まれ。ちょうど自分が社会人になった頃です。
そこで、1990年ごろから現在に至るまでの、その中の経済関係の出来事と、その時、自分がどこで何をしていたか、ということをお話しました。社会人生活の大半を、財務、経理、経営企画の仕事をしてきたので、それを語ることは一応財務・経理の研修の内容として、そんなに外れないであろうと考えました。
その中で、出会った方に頂いた印象に残る言葉、メッセージなども紹介しました。
どう感じていただいたかは分かりませんが、90分間が短く、もうちょっと時間があればいいのにと感じました。幸い、寝ている人はいなかったようです。。。。
今日は、高2になった娘が学校行事で、カナダでの2週間のホームステイに出発しました。
アルバータ州のメディスンハット、カルガリーから東へクルマで3時間の小さな町が目的地。
今は経由地の西海岸バンクーバーに着くころでしょうか。
楽しんで、いろいろ感じて、無事に帰ってきてほしいです。
今日は、新潟株式懇談会のセミナー、日比谷パーク法律事務所の久保利弁護士の講演を聞いてきました。今年の株主総会対策と、最近の大きな事件についての感想、分析など非常に面白いお話でした。
取り上げた事件は、みずほ銀行とオリコによる反社会的勢力への融資事件、食品偽装事件、JR北海道の不祥事、マルハニチログループのアクリフーズでの農薬投入事件でした。
日本企業において、現場力の低下、経営トップの力の低下が進んでいるのではないか、という重い問いを投げかけられ、考えさせられるものでした。
色々あって、週末を迎えてほっと一息です。