本日は快晴慣れども気温低し。冷蔵庫いや、まだチルド室です。さて、走りに出て行けるか!?
柳良平さんの 企業価値を高める管理会計改善マニュアル を読んだ流れで、そこで提唱される、脱予算経営 ジェレミー ホープ と 実践バランススコアカード経営 ニルス ゲラン オルブ を読もうとしています。導入、成功事例として北欧やスペインなど比較的小さな国の企業を紹介しています。色々な観点で、ノキア、イケアなど北欧企業が成功事例として挙げられることは多いように思います。危機感が強いからか、新しいことに真剣に 粘り強く取り組み ものにしていくことができる? 長く染み込んだ日本型予算経営に 二つの考え方は入り込めるか。バランススコアカードの本も、わりと以前に書かれた物しかありません。一時注目されて、しかし、やや下火なのかもしれません。どの部分をどこにどう入れて行くのか、よくよく考えて、地道に馴染ませる努力しないと根づかないんでしょう。
iPhoneからの投稿