昨日は東京出張、暑い都内を移動して疲れました。移動続きのひと月も終わりです。夕方、社外の方とミーティングをして、そのまま懇親会へ。汐留の高層ビル42階の居酒屋。外国人のお客さんが多い店でした。居酒屋でも、こんな立派なコース料理、と感心。日本のお店はすごいです。

相手の会社の方も食品メーカー、調味料ですが、ある果物を、すごくたくさん使用しているそうです。その果実の国内生産量の1%を使用しているとのこと。一方、国産使用比率は90%とのこと。始めから加工用ではなく、生食用のうち、小さいとか、取れ過ぎたとかで、安く調達できるものを利用するようです。コメ加工品メーカーとも共通点色々。価格、量、品質、それぞれ確保していくため、調達先を開拓していく努力は常に行われています。
いつもは県立図書館ですが、初めて行った市立図書館は、県立以上の充実。ここで、『 農業超大国アメリカの戦略 』.(石井勇人、新潮社)を借りて読んでいます。
政治、政策と企業、農家、一体で長期視点で取り組まないと、ここの努力では、なかなか大きな変化、成果は難しいな、と。