この3連休は色々と面白い集まりや、プレゼントを貰ったりとありました。
12日土曜日は、新潟で高校卒業の同窓会があり、参加しました。
卒業して大学に入った時に一度だけクラスの同級会に出た記憶があります。またクラブの仲間や友達と会うことはたまにありましたが、おおぜいの集まりは初めてです。
クラスに関係ない、同じ学年の人誰でも、という会。参加者は30名ほどで、全10クラスあったのですが、すべてのクラスから参加者がいたようです。自分のクラスからは女性1名、所属したボート部からは男性1名、ということで知らない人のほうが多かったのですが、一方で同窓生と知らずに、仕事で会っていたという人もいてびっくりしたり。
また幹事を務めていた人が新潟で一番の有名料亭のご主人であり、場を提供し、同窓会用に特別料理を用意してくれました。立派なお庭に面した広い座敷が会場で、こうした場所で同窓会を開催しているというのはとても恵まれていることと思います。
その後、横浜の自宅に帰りました。昨日、13日日曜日は恒例のソフトボールチームの練習始めでした。
幸い好天に恵まれ、和気あいあいの練習試合。半年ぶりの試合で内容はさっぱりでしたが・・・・
試合後、グランド脇の草の上に、シートを敷いて新年会。これも楽しい催しでした。
いずれの集まりでも、最近走っていまして・・・・というのがあまりよく知らない人との会話のきっかけとなりました。ほんとに走る人が増えているのだと思いますが、共通の話題を見つけることは簡単ではない中で、ランニングはありがたいネタです。既に走っている人だけでなく、俺もやろうかな~という人との話題にもなります。
ソフトボールの宴会で、これまた新潟に縁のある人がいたりして、土地の縁、趣味の縁、仕事の縁などが交錯して 貴重な2日続きの宴席でありました。
自宅に帰ると、米国からのプレゼントが到着していました。11月に来日して、中華街で食事をしたミネソタの知人家族より。食事のお礼に、ということでミネソタゆかりのデザインのグラスと、息子さんの乗船するネイビーの通信用艦船のキャップとメダルが入っていました。かっこいいキャップで、今度出かけるときに被ってみようかと思います。
そんな折に、また、横須賀の米兵住宅不法侵入事件、のような報道もあり、あらら。
大半の個々の人はしっかりした人たちだと思うのですが、一方で、確かに飲んで道を踏み外す人がいるのも事実。海外の基地で共通して多いことなのかどうか・・・・