先日、何十回目の誕生日を迎えました。facebookを通じておめでとう、というメッセージを何件かいただきました。ありがとうございました。gmailにメッセージが届き、これを開くと、個々のいただいたメッセージが
確認できます。それぞれに、お礼をお返しするべきなのでしょうが、この年で誕生日おめでとうのメッセージをいただくこと自体が、やや気恥ずかしい感があり、返信することも気後れです。
送る方の心理も、facebookのお知らせ機能があり、それを受けて簡単に発信できるのでしょうが、
facebook普及前であれば、おじさん同士で誕生日おめでとう! というやりとりは、あまりしなかっただろうな、と思います。
昨夜は、仕事の後、夜に新潟から横浜へ移動しました。
途中、21時ごろに長岡通過、丁度長岡花火大会クライマックスで、車中からも大きく見えました。
さすがにでかい花火でした。高速バス用の停車エリアに停車して見ている人もいましたが、危ないので通過。それでも、チラチラ横を向いて見てしまいました。
そして、十時間ほど前に痛ましい交通事故のあった小千谷も通過。前日も開催の長岡花火を鑑賞したご家族が犠牲者であり、私と同じ、横浜市港北区にお住まいで、出身が新潟、という方でした。
今年、関越道は、高速バス事故があり、さらに今回の事故。何回も通過しているところでの、重大事故で、運転は気を付けないと、と考えさせられました。
昨日のシャープ関係の報道。特損で巨額の最終赤字。株価は1日で30%近く下落。そして台湾企業が出資見直しとも。 今後の展開はどうなるのでしょう。
さらに数日前の王子製紙の中国の巨大工場周辺の住民運動。
海外、特に新興国への大きな投資、資本提携というのは、色々なリスクシナリオを想定し、それに対しての対応策を、法的、財務的、政治的、いろんな観点で考えておかないとならんのだなあ、と感じました。
少し年上の友人、というよりは、色々教えていただく先輩より、現在夏休みで、なんとキューバでバカンス中です、というメールをいただきました。彼の国での オリンピックへの関心度、盛り上がり度を伺いました。日本ほど盛り上がって、銀メダルでも、銅メダルでも 盛り上がっている国はないであろう、ということでした。 う~む、確かにそうかもしれませんが、銀でも銅でもがんばったと思います。
でも、最後の最後に勝って金を取る人と、それ以外の人の差は、何かとても大きいものがある、とも感じます。 内村さんも、松本さんも、尋常でない強さを持っている感じがしました。
サッカーの男女も、今回は、神がかり的な強さを持っていそうですが・・・