毎日新聞やテレビを賑わすAIJ問題。

その発覚の少し前に読んで、ブログにも書いた、宮原英臣さんの「年金倒産」。

ここで、総合型厚生年金基金の厳しい状況が、わかりやすく書かれていました。

そして、AIJ問題。その被害者の多くが、「年金倒産」で経営が危惧される、とあった中小企業の参加する

総合型でした。

AIJの顧客リストと、厚生省の指定年金のリスト。。。

指定年金は、リスクの高い運用はできないということで、AIJに多額の委託はしていないはずですが。

財政が非常に厳しい年金が、運用についてはアマチュアの運用担当者の裁量で、なけなしの

資金を怪しい運用者に預けてしまっている。。。。

そういう例が、そこらじゅうになるのが、大きな問題。

年金運用団体にも、プロの運用者を置くことを義務付けるという案もあるとか。

プロの運用者・・・  資格は・・・・

その時に、CFA協会認定証券アナリストが、これを満たす資格として認定されるといいですが。

金融、運用の知識とともに、倫理の教育もしっかり、求められるので、ふさわしい資格かと思います。

う~む、そうなれば、有資格者として、転職、再就職の道も開けるかしら・・・・

などと皮算用。


まあ、自分のことは、さて置いても、倫理を重んじる、業界資格、教育。これは重要であろうと思います。

金融関連業務。他人のお金を扱うだけに、人間性、倫理観が とても重要であろうと思います。