今日は横浜にいます。息子の参加するサッカークラブの初蹴り、親子対決のイベントです。

学年ごとに、親子それぞれが9人のチームを作り、前後半15分ハーフで対戦しました。

これを2試合。。 私は2試合ともフル出場し、小学5年の息子とも何度かボールを挟んで対峙したものの、あっさりフェイントでかわされました。

試合は初戦は5-3で子供の勝ち、第2試合は3-3で引き分けでした。

5年生と主に40歳台の親(ほとんどお父さんですが、ママも数人)の対決となると、サッカーのテクニックは、子供が圧倒的に上手です。フェイント、味方の動きを見てのパスなどは、大人チームにはありません。

それと、なんといっても体力、スタミナ。。。

普段運動していない大人は、開始7~10分ほどで、心拍があがりとても苦しい状況になります。(デッドポイント)。ここで、動きががたっと鈍ります。ここで前半終了で交代する親数名。そうすると後半から入った親も同じ苦しい状況を体験します。ただ、ずっと出ている人は、次第に慣れてきて、心臓は楽になります。巡航速度で走れるようになります。ただ、心臓は落ち着くものの、次は足・腰に疲労が来ます。ボールを追って、右に左に、前に後ろにと、ストップとゴーを繰り返していると大変です。しかも子供に合わせて重心を低くした姿勢を続けると、これも大変です。 ということで、上記のようなスコアは大人チームは健闘と思います。

子供たちのスタミナ、スピード、技術には感心するとともに、試合中の真剣な表情に、確かな成長ぶりを感じてうれしく思う。そういうイベントでした。

明日、起きて、さらに苦しい思いをするお父さんが多いかと思います。

幸い、私は明日はまだお休みで、朝ゆっくりできます。あ~、よかった。。