連休中日の日曜日、会社に来て、ちょっとした仕事に取り掛かり中です。
これから天気が崩れるということで、朝起きてすぐに、ジョギングに出発しました。いつものようにソフトボールを持って。朝起きてすぐは身体もあまり動かないからペースは上がりません。しかも雨もぱらつく空模様。しかし、なぜか、気分が乗ってきて、T橋を通過、新幹線鉄橋を通過、T2橋も通過、この時点で過去最長到達! さらにもう1本水道管をくぐり、T3大橋に到達! 結構走りました。 帰路は少し歩きも交えながら、何とか帰着。途中の標識等で確認したところ、自分ではたくさん走ったつもりですが、片道4キロ、合計8キロでした。あそこまで行ってやっと4キロか~ という思いもありますが、まあまあ頑張った。
さらに折り返しのT3橋は川岸の空き地とコンクリの橋脚があり、そこにいいものを発見しました。
私のような人、いえ、もっと上回る人はいるようで、投球練習場が整備されていました。
橋脚に赤ペンキでストライクゾーンが書いてあり、マウンド付近は土を集めて少し高くなっていました。
さっそくここでソフトボールの投球練習開始。ソフトなのでマウンドより手前からですが、十分な距離。どういうわけか、非常にいい球が投げられました。今日はなぜか、身体のパフォーマンス良し!の1日でした。
その後朝食、床屋で頭もさっぱりして、会社に到着。これなら頭/仕事のパフォーマンスも・・・・、と思いきや特段の変化なし・・・ むむ
なかなか思うようなコントロールは難しいですね。
2週間前の試合で打撲した右指もまだ痛い。
センターでフライに追いついてグラブで捕球の体勢に。入った球をおさえるべく、右もグラブ近くに持っていったところ、なぜか右手が先にグラブに入り、あとから来た球が右手にあたって落ちるという、情けないプレーでした。
ボールを見ての判断よし、両足、左手までは正しく制御できたのに、右手が・・・ 何か一つ調和を乱す。なかなかうまくいかないものです。
本日発見の河川敷仮設投球練習場。非常に魅力的なんですが、片道4キロ走らないとたどり着けない。 またいけるかしら。