先週の金曜日は、インド・日本間でのビジネス育成に投資しようとしているインド投資会社の方が来社されました。なかなか勢いのある人たちでした。
夜は、バイアウト投資について研究している方の講演を聞きました。過去、バイアウトの出口は、IPOよりM&Aが多かった。またこれからのバイアウトは、過去多かったB/Sを整理することで再生できたようなケースは減り、P/Lを良くする取組がより求められる。しかしファンドにはP/Lを改善することは難しい。事業会社とファンドで連携して、バイアウトをしていくケースなどが増えるのでは、など、色々なお話を聞きました。事業会社による買収、経営統合が増えていきそうですが、いきなり買えない、あるいは統合できない場合に、ファンドを活用しながら、というケースは増えていくようです。
日米の違いという点では、アメリカは転職社会、その中で事業会社からファンド参加する人も多い。
日本はまだまだ転職は少ない。ファンドに事業のわかる人が少ない。一方、企業にはベテランがいる。そういう状況ではファンドに、(アメリカでできているほどには)P/L改善はあまり期待できない。(アメリカでできているのか、どうかはわかりませんが)。 そんな風にまとめられるのかな~と聞きながら考えておりました。
整理したデータ等を見せていただき、整理したお話を聞いて、改めて考えてみる貴重な時間でした。
土曜日、近所の有名な梅林公園を娘と軽く散歩しました。7分咲き、すごい人出でした。
その後、珍しく、DVDの映画を2本レンタルして、子供らと観ました。
「犬と私の10の約束」、「20世紀少年」。どちらも面白かったです。どっちも豊川悦司が準主役で、これも良かった。