夏の甲子園、北京オリンピックが終わり、野球のイベントも一段落、と思いきや、まだまだ色々あります。プロ野球は、セでは巨人の猛追、逆転なるか。広島やヤクルトの健闘はどこまで。
そしてパリーグ。実は私は、近鉄バファローズ以来のバファローズファン。しかし、ここ10年ほどはチームの低迷や、自分の生活環境変化もあり、球場へはいかず、テレビもさほど見ず、新聞でチェックするだけでした。
しかし今年は後半の快進撃で2位に。清原最後の秋ということもあり、盛り上がっています。息子が野球にかなり興味を見せていることもあり、今年は最後の西武ドームの試合に行こうかと考えています。20年前!のブライアント1日4ホームランを思い出します。あの時はうち1本は西武渡辺監督からでした。
オリックスは現役時代をよく見ていた大石監督になり、快進撃。よそに比べて入団時は地味であった最近のドラフト上位使命選手の着実な成長。 ローズ、カブレラの 活躍と脇を固める選手の貢献で 強い。 逆転日本一もあるかもしれません。
現在は、製鉄・製紙・電器・機械の重厚長大メーカー、物流関連、金融・通信業種の総会的な都市対抗野球大会も開催中です。私の出身会社も結構行けそうです。 元プロ野球選手も活躍しています。一方で、活動する社会人チーム数の減少で、ブロック代表になっても、同地区にまともなチームがなく、都市対抗特有のユニークな制度である補強選手(予選で負けたチームの選手を5人まで加えることができる)制度を使っていないチームが、いくつかありました。 独立リーグが頑張る分、社会人野球の意義が薄れるのかもしれません。自前で1チーム運営するより独立リーグのチームのスポンサーになるほうが良いかもしれません。
突然の野球オタク記事になりました。