先日、会社に岡本和久さんがご来社されました。

現在は個人向けの資産運用アドバイスをする、IO-ウェルス・アドバイザーズ株式会社の代表ですが、元はプロの運用者で、機関投資家の雄、バークレイズ・グローバル・インベスターズ日本法人を設立し、代表を務めておられました。 またCFA協会の初期からの日本人メンバーで、会長も務めておられてたので、会合・セミナー等でお世話になったりもして来ました。

http://www.i-owa.com/


今は、個人投資家向けの教育啓蒙活動をされているので、東京IPOとコラボを・・・というような相談でした。

そのうち、ゲスト講師で登場!などもあるかもしれません。


岡本さんから 若手向け、ミドル向け、シニア向け、と三冊の著書を頂きました。それぞれ、年代別の人生設計と運用を記した本です。 編集長はシニア向け、IPOの若手エースは若手向け、残ったミドル向けは私が借りて、週末読み始めています。


「ミドルエイジのための資産形成マニュアル」  毎日コミュニケーションズ

人生設計、資産運用の目的(資金使途、現金ニーズ、運用期間、リスク許容度等を含む)を文書化し、それに見合った運用ポートフォリオを考え、その後銘柄を・・・・・

CFAの試験勉強時には、頭にしっかり入れたことだったはずですが、その後は、運用業務に就かなかったので、すっかり忘れていました。 改めて基本を思い出し、自分のこともしっかり考えてみよう、などど思います。


世の中、株や、FXで儲かるらしい、という話で、個別の運用から入る人が多いのではないでしょうか。

私も まったく 人のことは言えません。


ここはひとつ、しっかり、やってみよう。。。