今回のセミナーはそもそも、「日本の株式市場の株価はおかしい!市場のプロのバリュエーションもおかしい!」という昨年のセミナーでの発言から始りました。
その真意をまず聞こう、というところからのスタートでした。
市場でついている株価は、企業の実力(収益力やバランスシートの実体)を反映した絶対的な評価でなく、相対的な評価であり、絶対値との乖離が大きい。
なぜか? 傾向的には企業の持つ余剰なキャッシュやそれに近い資産が評価されず、収益予想に×PER何倍だけで評価されている。プロ運用者が余剰キャッシュを評価しないのは、プロ運用者は与えられた資金の配分を考えないといけない、それを使わないといけない状況から、相対的な評価になる。絶対的な価値に比べ割安だから資金を引っ張って来て買うというより、資金があるから何か買わないといけない。それで相対的にいいものを何か選んで投資しないといけない。そんな事情があるのだろう・・・・