今日は朝の電車も空いていました。今日からクリスマス休暇という人も多いのか。あるいは忘年会で飲みすぎて、朝早起きできない人が多いのか。ともあれ朝6:20発の電車は座席にだいぶ空きが。


日経新聞にロッテのサブローのブログの話がありました。五輪予選のスクイズプレーについて、メディアには「あるかもと予想していました」、ブログでは「マジかよ~と思った」。

サブロー選手もアメブロを使っているそうですが、試合後のメディアとのインタビューのコメントと、本人がブログで書くことの内容に差がある、ブログでより真実が語られていることが多いようであるとの記事。確かにそういうケースもあるでしょうが、ブログのコメントの方が時間をかけて練りに練ったという(脚色の)ケースもあるでしょうし、時間が経ってから冷静に自己分析して、こうだったのではないか、と推測するケースもあるでしょう。 生で他人のインタビューで引き出される本音もあると思います。

そうはいいながらも、スポーツ新聞などは、どの新聞も試合結果などについての選手インタビューは同じコメント。差をつけるのは解説者のコメントくらいでしょうか。 その選手インタビューも本音ではないとなれば、新聞を読むより、選手のブログを編集するか、ブログの見出しとリンクで構成するようなウェブページを構成するほうがよさそうです。実際それに近いものは、既にあるのでしょうね。スポ新聞のHPに行けば、解説者のブログなどは相当増えています。オリンピックでも期間中の選手のブログ更新を認めたようですし、高い契約料で毎日ブログ更新、それの独占掲載権契約、なんていう話もありそうです。