今朝、駅に向かって東方向へ歩いていると空には 金星(明けの明星)、三日月、そしてややオレンジ色になりつつある空が垂直直列に。 なかなかきれいでした。早起きの得。

モリテックスの総会決議(取締役・監査役選任)取り消し訴訟で、東京地裁は選任を無効とする判決!

裁判長は鹿子木康さん。今読んでいる、「株式会社はどこに行くのか?」にも実名が登場しています。過去にも地裁の重要な決定に関与している方です。本ではやや批判的に書かれていたような気がしますが、読み返してみないと。

モリテックスは議決権行使をした株主には金券を配布しましたが、これも利益供与と認定しました。

確か同様の行為は他の数社でも実施しています。それらも株主が訴えれば違法となるのでしょう。

商事法務での解説を待とう。


最近Jパワーへの英ファンドの社外取締役受け入れ要求が話題に。これも前述の本の影響ですが、それを要求してくる投資家の考え方の背景を知らねばならん!と考えたりします。ただ、受け入れられぬと言っても納得してもらえない。それぞれの背景を踏まえた話し合いが必要では。


キリンの協和発酵へのTOB(価格1500円)。株価は1200円台で推移してTOB終了。買い付けが27.95%しかなく、TOB後のキリンへの割当増資で発行済み株式が44%増加で希薄化が見込まれる。某証券の目標株価は1050円。それなら1500円で売ったほうがいいですが、27.95%しか買わないので全部は買ってもらえないかも。

割当増資よりまずは既存株の買取を重視、希望分は全部買うべきでは、と思います。このスキームもこれから批判対象になりそうです。