久々、日経新聞拾い読み。
1面でMSCBや新株予約権による調達の規制強化。賛成。 仕組そのものの不備もあるでしょうが、金儲け優先の輩にとって、まことに使い勝手が良いスキームであり、多用・重用されていることが良くないと思います。引受人や資金使途などを厳しく見ていくべきでしょう。
カブコムは3Qで純利益1%減益。信用取引で個人投資家に貸しているお金の貸倒引当計上も一因とのこと。各社とも信用の手数料引き下げ、金利引下げも やや難しくなるかもしれません。
東京金融先物取引所は外為保証金取引でアジア通貨も上場する方向へ。現在は外為どっとコムなど相対取引業者が圧倒的なシェアも持っていますが、取引所取引がどれだけ伸びるか。マイナー通貨は商いが薄く、乱高下で、思わぬ損失拡大のリスクがありそうですが。
東芝不動産が横須賀にスポーツクラブ中心の商業施設を開発。クラブは千坪の敷地に高齢者介護プログラムを含む多用なメニューを提供、幅広い世代を集客。スポーツ用品店も入居。
先日のゼクスの説明会でも、都心好立地にこれまでにない大型スポーツクラブを開発していくと言っていました。
確かにメタボリックなどが話題になるにつれ、スポーツクラブビジネスはますます発展していきそうか感はあります。
私の利用駅周辺小売店舗事情② 以前は99や牛角の話でした。
より駅に近い立地の最近の変化は、1年ほど前に不二家の閉店! 同じ頃に最近復活傾向のスタバの出店。
ごく最近では、小型NOVAの閉鎖、後に松屋の開店。 やはり企業の勢い、業績を反映した動向になっている感があります。
あと上場企業の運営店舗で最近、客入りが悪そうなのは、あの・・・・