ガンホー社員が、オンラインゲームサイト内の仮想通貨を不正入手。通貨偽造とも言えるでしょうか。
将来的に、仮想通貨で、オンラインゲーム内のアパター購入以外のこともできるようになるのだろうと思います。
ガンホー運営のネットショッピング(いずれ、そんなこともやるでしょう)でのリアルの商品購入などにも使えるとか。
あるいはガンホーも広義のヤフー・グループなので、ヤフオクの決済に使えるとか、イートレの決済に使えるとか(これはまあ50年後くらいなら・・・という話か)
逆にアフィリエイト広告で付与された、しかし単位未満でリアル通貨で入金されない少額な収入は、仮想通貨に買えてアパター購入には使えるとか。
そんな風に、オンラインゲームの普及に連れて、仮想通貨は、仮想ではあるが、仮想だけで簡単に済ませられない重みを持ってくると思います。そうすると、それを新興の企業がガンガン発行し流通させる、いわば中央銀行のようなことをやっていて良いのか、という気もします。
ライブドアは、株をどんどんすれば通貨になる、と言ってましたが、こちらはより通貨に近い。というか小さな国の通貨ですね、もう。ガンホーが同業をM&Aとかして、通貨統一など実施したら、もう大変。
おそろしや~