ヘラクレスへの上場承認を受けました。
ここについては、これでも上場できる?という 1つの基準を示している?とも言えるかも。
収益はここ数年 横ばい。 成長性が感じられません。
株主は SBI63%、ソフトバンク系のVC23% の親子上場。 北尾さんが会長。リスク情報には 独立は保っているものの 今後のグループ戦略に影響される 可能性あり、と記載。
事業や経営成績の説明は不十分。 目論見書では何をやっている会社か、誰と商売しているのか よく分かりません。
会計処理 事業の拡大に比例して計上する 商品取引責任準備金を特別損失に計上する 会計処理が疑問。 事業規模拡大に沿って発生するので 定常的な経費とも思える。 仮にこれを 販管費に計上すると経常赤字が激減。
SBIは 半分以上を保有のまま。 ソフトバンク系VCは 売出で回収。 将来的にはグループの都合でイートレードあたりへの吸収合併が 有力と見ます。 (株も商品も 同じ口座・画面で取引できるように。)
こういう会社を上場させるのであれば、ヘラクレスの基準もまだまだ緩い。
うちでも行ける! と思う会社も多いのでは。