先週は社内全体の非効率な日が続きました。




研修をしている社員の見極めに入ったり、


欠勤者の業務のカバーで配置を少しいじったりで


想定以上に効率が悪い日が続きました。



分業化による連携の仕組み作りが課題で
その辺りの問題、調整が多いです。

自分が15年以上やってきた部分を
数名の業務に分けるのはここまで大変だったのかと
痛感しています。

一人ですると連携がなく、確認作業が不要でも
それを二人以上に分けるとなると連携が発生します。

連携が発生すると、それに伴った
それに付随した確認作業や仕組み作りが必要となります。

それらが非効率の主な原因ですが、
社員が皆でその仕組み作りを生み始めています。

処理が正解かはとにかくとして、
僕を除いて問題にあたっているケースがすごく増えてきました。

自ら処理に当たることでこちらのアドバイスも
必要性を感じて、聞いてくれることも多くなりました。

お客様への説明するポイント、
理解してもらいやすい説明へのアドバイスなどが
その代表です。

この非効率を乗り越え、産みの苦しみを超え、
次の会社のスタイルを作っていきたいと思います。