11月が終わって、目標も達成出来て良い形で終えました。
社員の皆さん、ご苦労様でした。


日々、色々なことに直面しますが、経営者からはやっぱりグループの自立が当面の課題です。

製造に関して3グループに分けましたが、その役割を個々の力の発揮が始まって、この成果が発揮されてくると思います。

個々に役割を発揮するということは、3グループが互いに支え合い、チェックし合う仕組みにしたので、切磋琢磨してレベルアップしてほしいと思います。

一方、グループ内はとにかく助け合いをしてほしいの一言に尽きます。


主任には回覧で見せていますが、ある会社の経営指針書を拝見したら、冒頭にはその会社の社長からのメッセージが載っていました。

そこはその社長が創業者で、自分の仕事でキャパを超え始めた仕事を社員にしてもらう為、採用を続け、今は50人を超えたと書かれていました。

弊社も自分に代替わりをした時が第二創業と思っています。

以前は自分がしていた仕事を入社してもらった社員たちにやってもらっています。

社員たちに権限委譲していくにあたって、クオリティが下がるのではお客様に迷惑掛けます。

色々な仕事を兼務しながらやっていた時より、仕事を分業化したこれからの方がクオリティが上がってくれることを期待しています。

お給料もらっているのは、お客様からと理解して、年末良い形で終えられるようにしたいですね。