時間管理について社内の意識向上に注力しています。


作業時間、納期、退出時間など仕事は時間との勝負です。


弊社のように一つの仕事に数名が順に携わる場合、

ある工程で遅れれば、次の工程の担当者がきつくなります。


そこを今までグレーにしていた為に

遅れた人は何食わぬ顔、

後の工程の人は前工程の人の遅れに気付かずに

注文自体の納期に不満を持つようなケース、

少なからずありました。


弊社は他社さんからすると納期は頂けています。


一番最初の工程である受注処理をする営業担当者からすると

しっかりと納期は確保できている訳です。


それなのに時間管理に意識が薄い人が徐々に遅れさせて、

最終工程になったら、バタバタってことが少なからずあったので、

どの工程担当者が遅れさせているのか、

心を鬼にしてはっきりとさせるようにしました。

(まぁ、遅すぎるくらいで、今さらながらなのですが)


経営者とすると、一つの仕事を皆が他人事と思わずに

(実際に他人事ではないのですが)

声掛けしながら、納期を間に合わせていくことに

一致団結してくれることが理想です。


意識していても何かのトラブルで遅れてくることなんて

誰でもあります。


そういうことを言っているのではなく、

間に合う仕事で意識が薄いために間に合わないことだけは

あってはならないということなのです。


今のところ、はっきりと言って、社内の意識に温度差があります。


この温度差を経営者として少なくしていきたいと思っています。