会社の構造改革の必要性を説いてきたが、社会も今まで考えられなかったことが!!


■トヨタ、異例ともいえる「プリウス新旧モデル併売戦略」現行モデルの価格引き下げでホンダに対抗

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000000-sh_mon-bus_all


新旧モデルの併売なんて今まで考えもしなかった!


昔、トヨタのスープラに乗っていたが、新型が出たばかりの時に旧型が好きだった僕はあくまで新車にこだわって全国のトヨタディーラーにTELをして、新車の旧型スープラを探し購入したたことを思い出しました。


結局、近場である神戸のトヨタディーラーに1台あるのを購入しましたが、かなりTELしました。



■百貨店売上高は12年連続減、コンビニ下回る公算

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000060-yom-bus_all


そもそも、百貨店とコンビニを比較すること自体が、以前は考えられなかった。

それがコンビニが百貨店の売上を抜くなんて!


■トヨタ自動車、今夏にも期間従業員をゼロに

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/toyota/?1232403869


まぁ、このニュースは意外感がかなり無くなりましたね・・・。





話は変わり、今日は月一の会議。


意見を促進する策を今日から出しました。



少し、前進あったと思います。



厳しい中堅に意見が増えた後進。



話の中間に入ることが多くなり、良い意味で大変でした。



その策とは・・・





















意見がある者だけで会議をする!

ジャーン!







ってそのまんまかもしれませんが、今の社員と言う訳でなく、なんか勘違いした『個性の保護』も世の中の風潮としてあるみたいですが、会議に意見の無い傍聴者は不要!




今回は思い切った策をとりました。




そして、この話とはずれますが、会議中に皆に言ったのは・・・




陰で評論をするようになれば、お終いだ!



ということです。



サラリーマン時代、こういった人って結構多かった記憶があります。




会社の求める人は改善を推進してもらえる人です。



ルーティンワークは当然のことですが、改善活動も仕事の内です。




何も言わずに受け身で仕事をする人が権利を主張できるはずがありません。




会議に参加している人は後進にもそう伝えていってね。





そういえば、後2時間弱でアメリカの大統領就任式が始まります。



どういう風に『CHANGE』するのだろうか?