最近、色々な世の中の変化が顕著に現れだしているように思えます。
そんなことを人はずっと言い続けているだけかもしれませんが、例えば原油は遂に140ドルを超えてしまいました。
それを引き金に全ての世の中の物が値上がりしようとしています。
一方、それに代わるような物もEV車のように急激に研究が進んでいるように思えます。
政界を見るとたばこは1000円を超えるかもしれないという話も挙がっています。
そして環境面では温暖化もクルーズアップされることも日に日に増えています。
先程挙げたEV車もガソリン代が高いからという訳ではなく、環境面からも期待されています。
少し下がって見ると、良し悪しは別にして何か新しいスタンダードが出来かけている予兆のようにも見えてくる。
PCをしているとオタクのように言われていた20年前から考えると、今はそれがスタンダードになっているかのように、更に大きなスタンダードが出来るのかもしれない。
環境なんて、一般的には僕達が子供の頃に聞かなかった。
地球の歴史は限りなくあるのに、この数十年の内に挙がってきた話です。
ガソリン200円も仮に5年も続けば、人は馴れてきて、代替物を考える。
そこがビジネスチャンスにあるかもしれない。
逆に言えば、資本主義の世界はスタンダードが熟してくると、勝手に生み出されるスキームかもしれない。
企業や経営者ははそれを敏感に感じ取り、舵取りをしていかなければならない。
ここ最近、個別に成長の話になった社員も居るが、自分自身に成長を求める人は視野を広く持ち、会社や世の中に有益なアイデアや情報を持ち寄れるように日々を過ごしてください。
今週は『試作シリーズ』
ずっと、ず~っと試作に追われています。
今日、1点納品。
思ったように結果が出なかった。
次回にリベンジ。
夕方、懇意にしている求人情報誌の営業マンが来社。
熱意を持って、対応してくれているので有難い。
夜、また試作。
まだまだ、継続中~。
さて、日報も書いたし、もう一頑張り。。。